京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up8
昨日:178
総数:661094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1月29日 1年生の授業風景

画像1
画像2
 音楽の時間,鍵盤ハーモニカをしました。来年度,入学式で新1年生を迎える際に,鍵盤ハーモニカで演奏してお迎えします。頑張って練習したいですね。全校合唱では新しく「トゥモロー」を歌います。こちらもまた練習して,みんなで気持ちよく歌いたいです。

1月27日 漢字検定

画像1
画像2
画像3
 40名が受検しました。冬休みにも学習会で頑張ってきました。家で黙々と頑張ってきた人もいました。これまでしっかり学習してきて,自信をもって取り組めた人も多いようです。結果は約1カ月後に届く予定です。

1月26日 3組の授業風景

画像1
画像2
画像3
 国語の学習の様子です。教科書をしっかり読みながら,「うなぎのなぞ」を追っていきました。

1月26日 6年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 算数の学習の様子です。今日は文章題に挑戦です。問題文からわかる情報を図に表したり,式に書いたりして答えを求めていきます。小学校の算数の学習も,もうすぐ終わりますね。

1月26日 6年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 理科では「てこのはたらき」を学習してきましたが,今日は単元のまとめの時間で,プリントを使って学習を振り返りました。週明けにはテストをするようです。家庭学習で,再度復習しておきたいですね。

1月26日 4年生の昼食風景

画像1
画像2
 4年生は社会見学が天候不良のため延期になったので,給食ではなくお弁当でした。お家の方が作ってくれたお弁当を,あっという間に食べてしまいました。社会見学は2月1日(木)に延期になりましたが,またもう一度お弁当をいただくことができるのを,みんな楽しみにしているようです。

1月26日 3年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 3年生も体育でとびばこの学習をしています。3年生ともなると,高い跳び箱をダイナミックに跳ぶ人もいます。うまくできるようになるために,みんな一生懸命です。うまく跳ぶポイントをお互いに教え合う場面もありました。

1月26日 3年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 書写の時間の様子です。みんな集中してていねいな字を書いていました。今回は鉛筆のもち方も意識して書きました。正しい鉛筆の持ち方で書くと,字もよくなってきます。家で宿題するときも,正しく鉛筆を持つことができているか確かめるようにしたいですね。

1月26日 2年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 体育では「とびばこあそび」をしている2年生。友だちと協力して準備したり場を作り変えたりしながら,頑張って学習に取り組んでいます。うまくいったことは友だちにもアドバイスしてあげていて,できることが少しずつ増えてきているようです。

1月26日 1年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 算数では,「100をこえるかず」の学習がスタートしています。数え棒を使いながら,みんな一生懸命先生と一緒に学習しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/1 フッ化物洗口
2/3 土曜学習  P運営委員会
2/6 委員会
2/7 なかよし集会・遊び L昼
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp