![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:36 総数:699482 |
1月10日 新年2日目はのびのびと
「そのゴミ袋,あげるよ。」「やった!」
と言うと,あっと言う間におばけの被り物に改造してくれる子どもたち。創作意欲は抜群です。 体育科でなわとびを取り上げてから,休み時間に自主的に練習する子が出てきました。 「冬休みに練習して二重跳びが20回出来るようになった!」 という強者まで。熱中することはとてもよいことだと思っています。 計算タイムには専科の先生と「重さ」の単元の復習をしました。冬休みを挟んで少し定着度が下がっていたので,しっかり目盛りを読み取れるようにしています。 ![]() ![]() ![]() 1月10日 6年生の授業風景 その2![]() ![]() ![]() 1月10日 3組の授業風景![]() ![]() 1月10日 6年生の授業風景 その1![]() ![]() ![]() 1月10日 4年生の授業風景![]() ![]() ![]() 1月10日 3年生の授業風景![]() ![]() ![]() 1月10日 2年生の授業風景![]() ![]() ![]() 1月9日 6年生の授業風景![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼(具)・ほうれん草のごま煮・すまし汁 『ツナそぼろ丼(具)』は、干し椎茸・玉ねぎ・生姜をみじん切りにして、鍋に油を入れて熱して、生姜を炒めて玉ねぎを加えて炒めます。三温糖・みりん・料理酒・醤油を加えて煮、さらに干し椎茸・まぐろフレークを加えて、汁気がなくなるまで炒りつけて仕上げています。 冬休み明け、今日から給食も始まりました。休み時間には、子どもたちが「良い匂いがする〜。」と、給食を楽しみにしてくれていました。「『ツナそぼろ丼(具)』の椎茸にも味がしみていて、美味しかったです。」と感想も言ってくれました。 1月9日 年明け最初の登校日
「あけまして,おめでとうございます!」
「今年もよろしく,お願いします!」 年が明けて最初の登校日となった今日は,朝会からスタート。久々に会う子どもたちの表情も背丈も,ほんの少しお兄さんお姉さんに近づいたように感じます。 校長先生からは,安全に気をつけ登校してくれたことのうれしさや,だれもが楽し過ごせることの大切さが語られました。また,週末の凧揚げ大会や,来月の冬季オリンピックなど,楽しみなこともたくさんあることが紹介されました。 教室では冬の思い出を聞いたり,宿題を集めたりしていましたが,みんないろんな経験をこの2週間でしてきて,話を聞くだけで新鮮な気分になれます。冬の絵日記になかなかの力作もあり,来週の参観日に向け掲示したいと考えています。 総合学習では社会科で学んだ「昔をつたえるもの」を発展させ,京都の文化について調べてポスターにまとめています。小さな小さな字で一生懸命に書いています。 ![]() ![]() ![]() |
|