京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:67
総数:633080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

5年 理科「もののとけ方」〜メスシリンダー編〜

今回は初めてメスシリンダーで決まった体積の水を量りとりました。メスシリンダーは水平な場所に置いて、真横から目盛を読みます。水面がどこにくるか、よく見て量りましょう。ピペットを使って、微調整をするのも慣れてきたね。
画像1
画像2

5年 理科「もののとけ方」〜シュリーレン現象〜

理科「もののとけ方」の学習が始まりました。塩や砂糖など生活の中でとかした経験がありますね。今回は、食塩やパインあめが水にどのようにとけるか観察しました。どちらもシュリーレン現象が見られました。
画像1
画像2
画像3

少女ミニ駅伝2

少女ミニ駅伝がスタートする瞬間や走っている時,会場は大きく盛り上がり,本当にかっこよく見えました。
今回この少女ミニ駅伝に出場した選手から将来,都道府県を代表する選手に成長してほしいと思いました。


画像1
画像2
画像3

少女ミニ駅伝1

1月14日(日)に都道府県女子駅伝の関連イベントである「少女ミニ駅伝」に,常磐野小学校を代表して6人の選手が出場しました。子どもたちは,少し緊張気味でしたが,6人で仲良くリラックスしながら気持ちを高め,ミニ駅伝に挑みました。
画像1
画像2
画像3

1年生 この一週間 音楽

 音楽でわらべうたを聞きました。「さんちゃんが」を聞いて,絵描き歌を描きました。歌に合わせて描けたときは,とてもうれしそうでした。
 「おちゃらかほい」では,隣の友だちとペアになって,楽しく手遊びをしていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 この一週間  好きな給食

 さ来週,給食感謝週間があります。ふだんおいしい給食を作ってくれている給食調理員さんに,自分の好きな給食を知らせるために,絵と言葉でかきました。
 みんな,どんな給食がすきかなぁと思い出しながら,丁寧にかいていました。
画像1
画像2

1年生 この一週間 国語

 国語「ものの名まえ」では,お店屋さんごっこをするために,言葉集めをしました。「まとめてつけた名まえ」を決めて,「一つ一つの名まえ」を集めました。「おかし」ならチョコレート・せんべい・グミというふうに,言葉を集めていきました。
画像1

1年生 この一週間 氷が張ったよ

 昨日今日と寒い一日でした。学校の池にも氷が張りました。ほかにも冬を見つけに,外に出ました。霜柱を見つけることもできました。
画像1

身体計測

身体計測がありました。
今日の保健ミニ指導は「うんこ」生活調べで朝の排便を調べていますが,朝に出ている人は少ないように思います。朝は時間がない…という人もいるのではないでしょうか。「早ね・早起き・朝ごはん・朝うんこ」を心がけて元気にすごせるようにしましょう。

画像1
画像2
画像3

1年生 この一週間  身体計測

 水曜日に身体計測がありました。はじめに,風邪予防のための手洗いうがいの話を聞きました。
 その後に爪けんさと身長体重の測定をしました。爪がのびている人は切りましょうね。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/2 音楽鑑賞教室5年 スクールカウンセラー来校
2/3 土曜学習(低)
2/5 児童朝会 クラブ活動(最終) 大縄大会5年
2/6 大縄大会1年
2/7 大縄大会4年

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp