京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up28
昨日:39
総数:358875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜 2学期始業式 8月26日(火)

学習発表会〜2年生 全体発表編〜

画像1画像2画像3
各学級での音読とともに,みんなで2つの詩を音読しました。
はじめに,工藤直子の「おがわのマーチ」,
おわりに,北原白秋の「まつりだ わっしょい」を発表しました。
どの子どもも練習の成果を発揮して,立派に発表することができました。
こういった成功体験をもとに,これからも更にたくさんのことに挑戦し,
どんどん自信をつけていってほしいと思います。

学習発表会〜2年生 各学級編〜

画像1画像2画像3
11月29日(水)に学習発表会が行われました。
2年生は『声を合わせて 春・夏・秋・冬』として音読,群読に取り組みました。
その中で各学級の発表として,
2年3組は,谷川俊太郎の「かえるのぴょん」,
2年2組は,日置敏雅の「どんぐりといちょう」,
2年1組は,北原白秋の「たんけんか」(発表順)を
音読しました。
それぞれの詩の楽しいところや良さが伝わるように工夫をしながら発表することができました。

学習発表会

 今日は,子どもたちが待ちに待っていた学習発表会がありました。
この日に向けてせりふやうたの練習を頑張ってきました。
 大きな声を出したり,せりふとせりふの間は1つあけたり,ゆっくり言ったりなど考えながらすることはたくさんありましたが一つ一つ乗り越えてこの日をむかえました。
 リハーサルの時は緊張し,せりふが早くなったりしましたが…。
さすが1年生!!本番ではばっちりでした。
 入学してから今日までの子どもたちの成長をみていただけたのではないでしょうか。
今日の学習発表会を機にさらにパワーアップしたいと思います。

画像1

11/29(水)

 今日の給食は「ごはん,わかめスープ,ビビンバの具(除去食あり),牛乳」でした。
画像1画像2画像3

学習発表会リハーサル・・・の後に

画像1画像2画像3
リハーサルをした後,もう一度2年生全員で集まって最後の練習をしました。
全員やる気満々で,自信をもって発表することができそうです。

学芸会リハーサル

画像1画像2画像3
11月28日に学芸会のリハーサルが行われました。
初めて多くの人に発表するので,出番の前から緊張している様子でした。
しかし,体育館に並ぶと練習の成果を発揮して元気よくハッキリと群読をすることができました。
11月29日は学習発表会の本番です。
また堂々と発表してくれるのが楽しみです。

11/28(火)

 今日の給食は「コッペパン,大根のクリームシチュー,ひじきのソテー,りんご,牛乳」でした。
画像1画像2

11/27(月)

 今日の給食は「麦ごはん,マーボ豆腐,ほうれん草ともやしの炒めナムル,じゃこ,牛乳」でした。
画像1画像2

11/24(金)

 今日の給食は「麦ごはん,生ぶしと厚揚げの煮つけ,かき玉汁(除去食あり),牛乳」でした。
画像1画像2画像3

声を合わせて 春・夏・秋・冬

画像1画像2画像3
2年生も学習発表会の練習が本格化してきました。
題名は「声を合わせて 春・夏・秋・冬」として,音読・群読に取り組みます。
教室での練習は声が集まりやすかったのですが,体育館は広くて声が集まりにくく,合わせるのが一苦労…
ですが,そこで声と心を合わせて,素晴らしい音読・群読にしてほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

半日入学・保護者説明会

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

就学時健康診断

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

小中一貫教育構想図

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp