京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/01
本日:count up4
昨日:11
総数:314559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

6年 修学旅行 2日目 淡路島牧場バター体験

淡路島牧場でバター作りに挑戦です。
牛乳と生クリームの入った容器を
ひたすら振る!振る!

出来上がったバターはあっさり味で、
塩味のクッラッカーと食べると美味しかったです。

『家でも作ってみる!』という子もいました。
画像1画像2画像3

6年 修学旅行 2日目 さんぽ

朝食後、海辺の散歩に出かけました。
ちょうどいい曇り空のもと、
爽やかな風や潮の香りを感じながらの散歩です。
海に向かって、水切りの石を投げたり、
波と追いかけっこをしたり…。

思い思いに楽しそうにでした。
画像1画像2

6年 修学旅行 2日目 朝食

画像1画像2画像3
2日目、みんな元気に朝を迎えました。

昨日の夜は、しっかり眠った子が多かったですが、
少し寝不足気味な子も…。

朝食はバイキング形式で、
自分の好みに合わせとっていました。
結構バランスよくお皿にのせていて、関心しました。

6年 修学旅行 1日目 海ホタル観察と反省会

画像1画像2画像3
海ホタルを見ました。
刺激を与えると光る海ホタル。
写真には写りませんでしたが、
小さくて青い光でした。
子ども達も『きれい!』と大喜びでした。

その後反省会をして、
一日を振り返りました。


6年 修学旅行 1日目 夕食

豪華な夕食をゆっくりとお話ししながらいただきました。
地引網で取れた魚も唐揚げと焼き魚にしてもらって、
一緒にいただきました。
おかわりをする子もいっぱいいて、
食欲旺盛な6年生です。
ご馳走さまでした。
画像1画像2画像3

6年 修学旅行 1日目 地引網体験 その2

いざ網を引いてみると・・・










鯛やスズキ、クロダイ、カンパチなどが取れました。
初めての経験で、みんな大はしゃぎ!
とても面白い経験でした。

画像1

6年 修学旅行 1日目 地引網体験 その1

画像1画像2
宿泊施設の慶野松原荘に到着し、
早速、地引網体験をしました。
漁師の方から説明を聞いて、
いざ網を引いてみると・・・

3年 自学自習コンテスト開催!

画像1画像2画像3
自学自習に取り組んでいます。

学習習慣をつけるため、

・音読
・漢字
・算数プリント

の時間以外で、

毎日10分から15分程度の机に向かう力をつけるために実施しています。
量は、毎日半ページです。

夏休み前から行っていますので、少しずつ定着してきました。

そこで、「自学コンテスト」を行いました。
「素敵だな」「いいな」と思った友達のノートにサインをします。


友達のノートを見て、良さを真似することも一つの学習です。
お互いに切磋琢磨して自分を高めるきっかけにしてほしいです。


3年 長いす1きゃくをたす計算

画像1画像2画像3
あまりのあるわり算です。

―――――
35人の子どもが4人ずつ長いすにすわります。
長いすは全部で何きゃくいりますか。
―――――

という問題です。

まず、図をかいて考えました。
すると、答えは9きゃくになりました。

しかし、式をかくと、

式 35÷4=8あまり3
になり、答えは8きゃくです。

8きゃくと9きゃくとどっちが答えなのでしょうか。

そうです。
「あまりの3」
の長いすにすわれなかった人の長いす1きゃくをたさないといけないのです。

したがって、

式 35÷4=8あまり3
  8+1=9

答え 9きゃく

となり、答えは
9きゃくになります。


図をかくと間違いが少なくなりますね。
時間はかかりますが、頭の中に問題の場面をイメージしながら
解ければいいと思います。

3年 グル―プで決めたことをとなりのクラスに紹介しよう

画像1画像2画像3
4時間目に1組の4グループと2組の4グループが、
となりのクラスで紹介する時間をもちました。

隣のクラスの人も同じようなことを考えていたり、
自分たちが思いつかないようなことを考えていたりするのが、
おもしろかったです。

上手な発表の子も多く、
お互いの刺激になったようです。

また、クラスで交流できるのが楽しみです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp