京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up98
昨日:106
総数:518536
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

生活科「ひろがれ わたし」

画像1画像2
 生活科で,小さい頃の自分から今,これからと自分をふり返り,近い未来のことを考える学習をしています。子ども達は,持って来た子どもの頃の写真やおもちゃを照れながら友だちに説明していました。

吉祥院いきいき市民活動センターにいきました。

画像1
吉祥院六斎念仏について学習するために吉祥院いきいき市民活動センターに行きました。最初にセンターの方から話を聞きました。子ども達は,自分たちで考えた学習問題を解決しようと意欲的です。

四つ大鼓に挑戦

画像1画像2
六歳には四つ大鼓が使われています。地域の方に教えてもらい実際に演奏しました。「てんてん とことこ てんてん とことこ おってけ てん とこ 〜」と唱えながら大鼓をたたきました。

獅子舞

画像1画像2
吉祥院六斎には獅子舞が出てきます。その様子をビデオを見ました。そして獅子舞をやっておられる方に,獅子舞のことについて話を聞きました。また実際どのように演じているのかを見せてもらいました。次回学校に来ていただけるということで子ども達は,楽しみにしていました。

資料を見ました。

画像1画像2画像3
吉祥院いきいき市民活動センターには六斎に関わる資料が展示されています。そこで,いろいろな資料の説明を聞きました。大鼓,ししまい,衣装など,いろいろな発見をしました。そこでは,どうして六斎というのか,六斎はいつごろから始まったのか,また資料に関わる質問に答えていただきました。

ボルシチ

画像1画像2画像3
給食にボルシチがでてきました。ボルシチはウクライナという国で生まれた料理です。フランスのブイヤベース,タイのトムヤンクンとならぶ世界三大スープの一つです。野菜と肉が煮込まれていて温かいスープでした。

お掃除頑張るぞう

画像1画像2
寒くて,ぞうきんをしぼるのが冷たい中,一生懸命掃除を頑張る子どもたち。
教室の扉が開けやすいように,レールを綺麗にみがいてくれています。

待合室で出会った少女

 道徳では「待合室で出会った少女」のお話を通して,真心のこもった行動について考えました。「これからはスリッパをそろえたい」「人の気もちを考えて接したい」など,自分の生き方につないでいくことができました。
画像1
画像2

全体の何倍に?

 算数科「割合」では,割合が減った時のくらべる量を考えました。1から減った分を引いてからかけることで,簡単に求められることが分かりました。
画像1

あと2回のたてわりあそび

 1月25日(木)にたてわりあそびをしました。今回,5年生の教室に集まる子どもたちは,体育館で遊びました。ドッジビーやだるまさんが転んだなど,6年生が中心となってみんなで楽しく遊ぶことができました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

学校評価

配布プリント

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力学習状況調査の結果

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp