京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up53
昨日:106
総数:518491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

楽しいみんな遊び

画像1
画像2
今日の中間休みは,遊び係が企画した
「ふえおに」でした!
寒い中子ども達は一生懸命走って楽しんでいました!

楽しかった縦割り遊び

2018年になり,初めての縦割り遊びがありました。教室では,なんでもバスケット,爆弾ゲーム,椅子取りゲームなどをしていました。縦割り遊びから帰ってきて,「○○が楽しかった。」「次は何をするのかな。」と話していました。
画像1

ソフトバレーボール

画像1
画像2
画像3
 6年生の体育の学習で,ソフトバレーボールに取り組んでいます。ネット型の球技の集大成として,3回つないで攻撃することを目標に学習を進めています。学習が進むにつれて,指示の声が出たり,トスの上げる場所を考えたりと,より点数に結びつくプレーが見られるようになってきました。

分数のたし算

画像1画像2
分母が同じ分数のたし算の計算の仕方を考えました。子ども達は,1Lますの図や数直線をかいて,1/5Lが3個分で3/5Lになると説明していました。

日本の中の京都府

画像1
画像2
画像3
社会科の学習で,京都府は日本のどのへんにあるのか
隣には何県があるのかなど,地図帳を使って学習しました。
驚くことがたくさんあったようです。

ポートボール

画像1
画像2
画像3
体育科の学習で「ポートボール」を行っています。
今日で3時間目でした。初めはうまくいかなかったパスも思い通りにできるようになってきました。
試合の後はみんなで集まって作戦を考えていました。
どんな攻撃が見られるのか今後が楽しみです。

あるものを発見

総合的な学習の勉強で「京都市吉祥院いきいき市民活動センター」に行きました。体育館前で集合していると子ども達はあるものを発見していました。それは,つららでした。寒い日が続きますね。
画像1

大なわ大会

運動安全委員会の5年生が大なわ大会のことを伝えに来てくれました。三年生にとっては初めての八の字です。休み時間や体育の時間に練習を頑張っています。
画像1

ソケットなしでも

乾電池と1本の導線で豆電球を点灯することができるかを思考錯誤しながら試していました。実験の結果,ソケットがなくでも豆電球に明かりをつけることができました。
画像1

地域のお祭り

総合的な学習「出会い,ふれあい,吉祥院」の学習で地域に伝わる六斎について学習します。初めての授業では,ビデオを見て六斎の様子を見ました。次は学習問題を考えます。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

学校評価

配布プリント

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力学習状況調査の結果

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp