京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:95
総数:517086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

学年全員で練習しました。

体育の学習で持久走記録会に向けて本番のコースを初めて走りました。本番通り運動場のコースを3週,900メートル走りました。1回目のタイムを目標に2回目の練習を頑張ります。
画像1

すいとん

画像1
給食にすいとんが出てきました。すいとんは,小麦粉と片栗粉を練って作ります。耳たぶの硬さになるまで練った後,30分くらい,ねかせます。スプーンですくって入れていき,完成です。すいとんが入っていて子ども達は喜んでいました。

ごはんにまぜて食べよう

画像1
給食にさけとだいこん葉のまぜごはんの具が出てきました。子ども達はその具をご飯に混ぜで食べていました。ご飯に合うおかずでした。

掃除を頑張っています。

画像1画像2
子ども達が頑張っていることのひとつに掃除かあります。子ども達の掃除をしている様子を見ていると,細かいところまで,丁寧に掃除をしている姿が見られました。

プレジョイントプログラム 算数

画像1画像2
プレジョイントプログラム3日目は,算数でした。たし算,ひき算,かけ算,わり算,一億までの数,時間と長さ,円と球,三角形と,問題数は多かったのですが,頑張って答えていました。

6年 卒業文集

画像1画像2
卒業文集も着々と進んでいます。
今日はクラスのページとして載せる
個人プロフィールを書きました。
その枠は有志の文集委員会の人が
作ってくれました。ありがとう。

6年 安全に関わる学習

画像1画像2
 今日1月17日は阪神淡路大震災から23年目の年です。
本校では避難訓練がありました。その前に,安全ノートを
使って,「地震への備え」「地震が起きた時に,自分たち
にできること」「避難所での生活」などについて学習しま
した。
 地震大国日本では,いつ,どこで,どんな規模の地震が
発生してもおかしくありません。『備えあれば憂いなし』
万が一に備えることを,今一度,ご家庭で話題にしてみま
せんか?

避難訓練

画像1
1月17日は23年前,阪神淡路大震災がありました。そのことを忘れないため,そして災害に備えておくため,避難訓練をしました。
頭をしっかり守る様子や,すみやかに避難する様子が見られました。
訓練後は,地震の備えてどんなことができるか,子ども達と話しました。

体育「持久走練習」

画像1
体育では持久走練習をしています。
2回目では,1回目よりもタイムを縮めるぞと意気込んでいる子たちがたくさんいました。

最後まで全力で走る姿がかっこよかったです。

図工「たのしくうつして」

画像1
図工の「たのしくうつして」の学習では,紙版画に挑戦しています。
なわとびをしている様子を動きを意識しながら作っています。

パーツを組み合わせて,どんな動きにしようか考えながら作っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

学校評価

配布プリント

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力学習状況調査の結果

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp