京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up76
昨日:106
総数:518514
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

6年 みんなあそび

画像1画像2
冬の青空のもと,今日は外でドッチボールを
楽しみました。みんなで体を動かすと気持ちが
よいですね。

6年 社会「模擬国会」

画像1画像2
社会では国会の仕組みと働きについて学習を
しています。模擬国会で,与野党に分かれて
架空の内閣が提案する,新しい教室での取組
について審議しました。総理大臣や国務大臣
が案を通そうと力説しますが,野党からの
細かい質問をかわしきれず,決議の結果,
新しいきまりは否決されました。

6年 体育「跳び箱運動」

画像1画像2
前時の「頑張ればできそうな技に挑戦する」という
めあてで取り組んだ成果を,積極的に試そうとする姿
が見られました。すばらしいチャレンジ精神ですね。

モンタナ先生と

画像1
画像2
今日の4年生の外国語活動でモンタナ先生と学習をしました。お店屋さん役とお客さん役に分かれて,What do you want?やHow many?の言い方を学びました。英語での果物の言い方もたくさん覚えましたよ。

We are good friends.

画像1
画像2
画像3
 外国語活動の学習で,物語作りに取り組んでいます。教科書に描かれた桃太郎のお話をグループごとにアレンジして発表します。はじめは見本のCDを聞いて,ストーリーや発音を確認しました。その後グループごとに役を決めて,発表に向けて練習に取り組みました。

卒業制作

画像1
 図画工作科の学習で,卒業制作取り組んでいます。1枚の板に彫刻や色付けを行い,一人一人がオリジナルの作品を作り上げていきます。
 完成した作品は,2月27日(火)からの校内造形展で展示されますので,子ども達の力作をぜひご覧ください。

お別れ試合 バスケット

画像1
画像2
 6年生と教職員とのお別れ試合が行われる時期になりました。1月26日(金)には,バスケットボール部のお別れ試合でした。子ども達は,教職員のディフェンスをかいくぐり,上手にパスをつなぎ,シュートを何本も決めていました。
 2月17日(土)には,南支部交流会も行われます。これまでの練習の成果を存分に発揮してほしいと思います。

バレーボール部南支部交流会

画像1
画像2
画像3
 1月27日(土)に,南大内小学校にてバレーボール部南支部交流会が行われました。6年生チームは,1勝1敗で2位となりました。これまで練習してきた,レシーブをつないで攻撃して点数を取ることもたくさんできていました。
 6年生は,出来ないことを出来るようにするために,友だちと励まし合い,考えながら練習を行ってきました。中学校でも,目標に向けて積極的にチャレンジすることで,自分の力を伸ばしていけるようにがんばっていってほしいと思います。

風邪予防の4つを覚えよう

画像1画像2
すこやかの日で風邪予防について学習しました。風邪予防のために大切な4つのことは手洗い,うがい,マスク,換気です。風邪に気をつけましょう。

国の政治のしくみ

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習で,国会や内閣,裁判所のはたらきについて学習をします。この日は,仮想の政党や立候補者が,それぞれの選挙区の国民に演説をし,投票を行いました。どの立候補者に投票すると,自分たちのくらしがよりよくなりそうか,国民役の子ども達も真剣に演説を聞いていました。
 選挙を終えた子ども達はからは,「政治のことは良く分からなかったけど,投票をすると,なんだか達成感が出ました。」「選挙に行くことが,自分のくらしを良くすることにつながるんだと分かったから,18歳になったら選挙に行きたいと思いました。」といった感想が出ていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

学校評価

配布プリント

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力学習状況調査の結果

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp