![]() |
最新更新日:2025/04/02 |
本日: 昨日:109 総数:827487 |
1組の合同科学センター学習に行きました。
本日(27日),1組は合同科学センター学習に行きました。他校の友達と共に,青少年科学センターでドライアイスを使った実験に取り組みました。ドライアイスを机の上で滑らせたり,軍手をはめて触ってみたりしました。また,ろうそくの火が消える様子や,ジュースや牛乳がアイスになるところも観察しました。最後には,フィルムケースを使って水を飛ばしたり,コップを飛ばしたりしました。その後プラネタリウム学習やエコ学習もしました。とても楽しい学習になりました。
先週の20日には,全市の育成学級が集まって合同球技大会もありました。ドッチボールでは,B1コートで見事優勝しました。他校の友達とも親交を深め,今年1年間の合同行事にも積極的に参加していきます。 今日から,全学年『第2回定期テスト』が始まっています。皆さんが真剣な表情で取り組んでいる姿を見るととてもうれしく思います。頑張りがすぐに結果につながらないこともあります。でも頑張ったことが無駄になることはありません。結果を点数としてとらえるのではなく,どこができていてどこができていなかったのか,反省と共にこれからの学習の指針とするように取り組んでいって欲しいのです。すぐに夏休みが来ます。出来ていなかったところを取り返す時間はたっぷりありますから。 <来週の予定> 7月4日(火) 4限;人権学習(全学年) 6日(木) 5限;人権学習(全学年) 7日(金) 第5回評議専門委員会15:40〜 下の写真は,科学センター学習の様子です。 ![]() 生徒総会&学級目標の発表
15日(木)5・6限を使って生徒総会を実施しました。生徒会本部役員の手によって運営されるこの生徒総会は,例年通り,先生の手を借りることなく,集合から解散まで自分たちの手で作り上げられましたね。活動方針等の第1号議案,予算関係の第2号議案,そして学校等への要望と見事に進行されていました。
その後,各クラスの学級目標の発表もありました。今日は,全部のクラスを紹介できませんが,クラス毎に工夫を凝らした発表を見せてくれました。改めて全クラスの学級目標が撮影できればHPで紹介したいと思います。 また,19日(月)の5・6限は1年生の『防煙教室』も開かれました。タバコについての正しい知識と善悪を判断できる強い心を身に着けて欲しいと思います。 下の写真は,1枚目;生徒総会,2枚目;学級目標の発表,3枚目防煙教室です。 <来週の予定> 6月26日(月) 学習会3回目 27日(火)〜29日(木) 第2回定期テスト 27日(月) 1組合同科学センター学習 ![]() ![]() ![]() 1年生が『ケータイ教室』を実施しました
本日(12日)の6限に1年生が『ケータイ教室』を実施しました。KDDIから講師の先生に来ていただいて,SNSでのトラブルを過去の実例を挙げながら詳しく説明してくださいました。SNSでのトラブルは,いじめなどの犯罪につながることも多く,みんなのすぐ近くにある非常に危険な問題であることが再認識していただけたでしょうか?
これまで近衛中では,5月27日の休日参観で2年生の『非行防止教室』を,6月8日には,3年生の『非行防止教室』を実施してきました。共に,いじめの撲滅やSNSのトラブルの防止に向けて講師の先生からお話を聞いてきました。これで全学年で話を聞いたことになります。しかし,スマホなどのSNSでのトラブルは,なくなったわけではありません。皆さんがいかに自分のこととして捉えて,しっかり考えて判断・行動できるかが大切ですね。 今月19日(月)には,1年生の『防煙教室』も予定しています。授業とは違って,学校の先生とは違う方に話をしてもらうのも,新鮮なのではないでしょうか?しっかり聞いて,学んでください。 <来週の予定> 6月19日(月) 6限;1年生防煙教室 20日(火) 1組;合同球技大会(終日:島津アリーナ京都) 第2回定期テスト一週間前(部活動停止) 21日(水) 学習会(各学年ごとに連絡します) 23日(金) 学習会 6月18日(日) 私学フェアKYOTO (みやこめっせ) 24日(土)と25日(日) 京都市及び乙訓地区公立高校説明会 (みやこめっせ) が行われます。 公立・私立高校の情報がたくさん手に入れられると思います。 ぜひ参加してみてください。家からも近いと思いますよ。 ![]() ![]() チャレンジ体験が始まりました
今日6日(火)から9日(金)までの4日間,2年生がチャレンジ体験に行っています。
昨日は事前指導として,体育館にて激励させていただきました。先日のフリーアナウンサーのさわ様の講演でも時間を守る・あいさつをする・心配り,気配りができるように等のお話を聞いていましたが,再度確認の上,みんなの成長と健闘を祈りました。 今朝も事業所へ向かう2年生と何人か出会いましたが,大きな声で挨拶をしてくれました。今頃,みんな頑張っていることと思います。個々の事業所の様子は,学年通信や学級だより,個人のまとめなどでご覧いただけると思います。今日は事業所がお休みのため,学校で活動をしてくれていた2年生は,来週にあるプール清掃に向けて,プールサイドや溝の清掃をしてくれていました。ありがとうございました。 下の写真は,左;事前指導の様子,右;プールの清掃活動 です。 ![]() ![]() 修学旅行ありがとうございました。
先週6月2日(金)19時30分頃,近衛中の修学旅行団は無事学校に到着いたしました。天候にも恵まれ,予定していた行程をきちんとこなすことができました。子どもたちは,時間や態度をきちんと守り,すべてにおいて早めに行動することができていました。たくさんの思い出を持って帰ったことと思います。ぜひ,ゆっくりと聞いてやってください。保護者の皆様には,見送りやお迎えは言うに及ばず,3日間いろいろとをご心配頂いたことと思います。本当にありがとうございました。この間のHPのアクセス数が保護の皆様のお心遣いを物語っています。
今日からは,2年生がチャレンジ体験に出かけています。よろしくお願いいたします。 <来週の予定> 6月12日(月) 第4回評議専門委員会 15:40〜 13日(火)〜20日(火) 教育相談 13日(火) 再検尿1日目 プール清掃 15:40〜 14日(水) 再検尿2日目 生徒総会リハーサル 15日(木) 5・6限 生徒総会 ※修学旅行の一コマ 上;長崎平和公園にて平和セレモニー 中;長崎牧島でのペーロン体験 下;松浦市田平地区より海を臨む ![]() ![]() ![]() 修学旅行 3日目 10
予定通り京都駅に着き、第一陣のバスは、午後6時45分に京都駅を発車しました。
校区内到着解散は、午後7時時30分〜8時頃になります。 修学旅行 3日目 9![]() 最後まで真剣に話を聞いていました。 大変お世話になった添乗員の方々や写真の方からのお言葉もありました。 今はバスに乗り、京都駅を出発しました。 修学旅行 3日目 8
15時33分新幹線に乗り博多駅を出発しました。
たくさんの体験をして、たくさんの思い出をつくりました。 疲れもあるようで、往路よりはゆったりとした雰囲気で過ごしています。 修学旅行 3日目 7![]() 写真は民泊先の方々と輪になって、最後のお話をしているようすです。 地域の方々の生徒たちを見る眼差しは本当に温かいです。 生徒たちも嬉しそうで名残惜しそうです。 握手そしてお別れです。 修学旅行 3日目 6−2![]() ![]() |
|