京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:0
総数:132418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

2年 マット運動

画像1
画像2
体育ではマットの学習を進めています。
準備運動では,マットの上をコロコロと転がったり,ロバキックやゆりかご,川跳びなどをして,「マットと仲良くなろう!」という目標をもってがんばっています。
その後は,連続技に挑戦したり,できない技に取り組んだりと,自分のめあてを意識して練習をしています。
ふり返りでは,
「○○さんがアドバイスしてくれて,できるようになりました」
「○○さんが,上手にできているよ!と言ってくれて嬉しかったです」
など,嬉しそうな声が聞こえてきました。
少しずつ,上達しているところです。
がんばろうね。

6年生 社会科

 6年生が社会科の学習をしています。
 私たちの暮らしと政治のかかわりについて調べています。
 グループで話し合いながら,学習を進めています。
画像1
画像2

1年生 図工

画像1
 1年生が工作で楽しいおもちゃを作っています。
 ゆらゆら揺れて,シーソーのようです。
画像2

すぎの子 クリスマス会

 今日は,向島中6組のクリスマス会に招待していただきました。中学生に合奏やダンスを披露してもらったり,一緒にリース作りをしたりして,楽しい時間を過ごせました。
画像1
画像2
画像3

祝 PTA壁新聞 京都市長賞 受賞

画像1
画像2
画像3
12月16日(土)に岡崎の「みやこメッセ」にてPTAフェスティバルが盛大に行われました。その中で各校より出展されたPTA壁新聞の中から,本校の壁新聞が京都市長賞をいただきました。当日には表彰式が行われPTAより2名の方に出席いただきました。記事を執筆いただき,編集していただいたPTA広報委員会の皆様,本当にありがとうございました。そして何よりおめでとうございます!!

すぎの子 算数 「長さをくらべよう」

 算数では,長さの学習をしています。ものさしを使って身の回りのいろんなものの長さを測ったり,歌を歌って「長い・短い」体感したりしました。もっとやってみたい!という声がたくさん上がり,それぞれが意欲的に活動できました。
画像1
画像2
画像3

4年生 授業の様子

画像1
 4年2組の社会科です。
 京都府の様子について学習しています。
 グループに分かれて,話し合っています。
画像2

5年生 授業の様子

画像1
 5年生は音楽の授業です。
 リコーダーの演奏をしています。
 みんな真剣です。
画像2

6年生 授業の様子

画像1
 5時間目は算数です。
 3グループに分かれて学習します。
 表を使って変わり方を調べています。
 
画像2

2年 Here you are! Thank you!

画像1画像2
英語の学習では,色や形を英語で話す学習を進めてきました。
先日は,子どもたちがとても楽しみにしていた「お店屋さんごっこ」の活動をしました。オリジナルのウィンターカードの飾り付けのために,自分がほしい色や形の飾りを,それぞれのお店で買ってきます。これまでの練習をいかして,「Red star please.」「Here you are.」「Thank you!」など楽しそうに英語を話していました。
2年生は英語がとても好きなようです。どんどん自分から話そうとしている姿を嬉します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

緊急時の対応について

学校沿革史

部活動ガイドライン

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp