京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:29
総数:661798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

わかば カーリー先生

わかば学級にもカーリー先生が授業に来てくださいました。
たくさんの写真を見せてくれながら,自己紹介をしてくださいました。
猫2ひき,犬1ぴき飼っていることにびっくり〜
とても楽しい時間でした。
今度はいっしょに給食を食べたいと思います。
画像1

わかば 乾燥対策

インフルエンザ予防のために
手洗い,うがい,換気にこころがけています。

保健室の佐々木先生が乾燥予防のために
今年もタオルを5枚用意してくれました。
毎朝,5年生と4年生がタオルをぬらしてしぼって
かけてくれます。
画像1

藤中オープンスクール 3

画像1
画像2
画像3
2組は、英語科の授業体験をしました。オールイングリッシュの授業に戸惑いながらも最後は随分慣れてきました。

藤中オープンスクール 2

画像1
画像2
画像3
続いて授業体験をしました。1組は体育で、創作ダンスの授業を受けました。

藤中オープンスクール 1

画像1
画像2
画像3
6日(水)の午後に6年生は、藤森中オープスクールンに参加しました。まずは、4小学校合同での歓迎会全体説明会がありました。

教室の空気は汚れていないかな? 明るさは大丈夫かな?

学校薬剤師の野良先生が来られ,「教室内照度定期検査」と「教室内空気定期検査」を実施してくださいました。

冬は日差しが弱くなり照度が心配でしたが,今日の検査ではすべて合格でした。
ご家庭でも読書やゲームをしている時,明るさは大丈夫かな?と気を付けてくださいね。

また,暖房器具を使うようになると,空気がとても汚れやすくなります。
今日は1時間をとおして,4つの器具を使って詳しく教室内の空気の様子を調べてくださいました。

1時間に1回は換気が必要です。
学校は家庭の部屋と比べると,とても寒い環境でもあります。
寒がって換気を嫌がることも多いですが,服は上着以外に3枚ぐらい着ることや,首を守るような服にすること,下着を着ることなど,その子どもに合った服装ができればいいなと思います。

冬休みまであと少し,元気に過ごせるといいですね。



画像1
画像2
画像3

5年 中間マラソン

マラソン大会に向けて,中間休みも5分間の「中間マラソン」に頑張って取り組んでいます。寒い日が続いていますが,子どもたちの身体はぽかぽかです。来週の本番も冷え込むことが予想されますが,寒さに負けず,精一杯頑張ります!
画像1
画像2
画像3

5年 歯磨き指導

 本日佐々木先生に歯磨き指導をしていただきました。染出し粉を使って磨き残しがあるところを確認しました。以外に赤くなったところがあることにびっくりしていました。虫歯にならないようにしっかりと歯磨きをしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

5年 マラソン大会試走

 本日マラソン大会の試走に行きました。寒空の中,みんな一生懸命走りきることができました。
 タイムを縮めること,順位を上げること,最後まで走りきること,自分のペースで走ることなど,自分の目標をもって走ることができました。本番まであと1週間です。自分の目標に向かってがんばります。
画像1
画像2
画像3

2年 韓国や朝鮮について知ろう

 韓国や朝鮮についての学習をしました。
韓国語と日本語は似ている発音をする言葉があり,「わぁ似てる!」と大変驚いた様子でした。他にも,韓国の文化や民族衣装など,韓国や朝鮮のよさについて知ることができました。

最後には,韓国の「チェギチャギ」という遊びを体験しました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 5:音楽鑑賞教室
2/1 A5校時 フッ化物洗口
半日入学・子育て講座 小さな巨匠展 作品搬入
2/2 算研全市集会(研発)
2/5 委員会 SC

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立小学校 運動部活動等ガイドライン

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp