京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up29
昨日:26
総数:394802
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

たのしくうつして

画像1画像2
型紙をタンポやローラーでうつした形に,模様や人物を描き足して,とっても楽しい絵になりました。全体のバランスを見たり,合う色を選んだりして,みんな一生懸命取り組んでいました。

全校で みんな遊び!

画像1
画像2
画像3
 今日のロング昼休みは,全校で「ふえ鬼」をしました。1年生から6年生,そして先生たちも全員が混ざって,運動場を駆け回りました。予定していた回数が終わった後には,「アンコール!」の声も上がっていました。
 児童会からの発信で,トイレのスリッパを揃えること,学級ボールを決められたかごに返すことに,全校で頑張ったご褒美(?)のみんな遊びでした。児童会によるいろいろなキャンペーンを重ねる中で,自らルールやマナーを守る意識が育ってくれることを願っています。

素敵な時間割

画像1
今日の時間割はクリスマスバージョンです。とっても素敵な仕事を係の子どもたちはしてくれました。

ものの重さを調べよう

画像1画像2
今日は体積は同じで素材が違うものの重さは違うのか調べました。鉄であったり木材であったり調べました。明日,結果をもとに交流します。

この人たちがいるから

画像1画像2
今日は,移動教室の前に椅子を入れてくれいている人がいました。みんなが出た後の教室はとっても綺麗でした。また図書室ではみんなの上靴を揃えてくれている姿がありました。とっても素敵な姿が多く見られました。

もうすぐ冬休み!

 冬休み前の授業日も,残すところ3日となりました。とても寒さの厳しい日が続いていますが,休み時間になれば子どもたちが外で元気に遊ぶ姿が見られます。
 冬休みは,クリスマスやお正月など,子どもたちが楽しみにしている行事が続きます。校内の掲示板には,掲示委員会・健康委員会の5・6年生が頑張って作成してくれた掲示があります。残り3日をケガや病気なく元気に過ごし,楽しい冬休みを迎えてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

重さを調べよう

画像1
今日は形をかえる重さは変わるのか調べました。明日,結果を交流してまとめていきたいと思います。

科学レポート書き始めました

画像1画像2
国語科の学習で科学レポートを書きはじめました。決められた枠の中で文章をおさめることに苦戦していますが子どもたちなりに頑張ってまとめています。

ありの行列の学習を活かして(2)

画像1画像2
今日は,選んだ文章の「中」の部分の中心文と中1,中2を分ける学習をしました。グループで考えながら学習していました。

お茶会

 先日の和菓子販売での売り上げから,お世話になった和菓子店に,デザインした和菓子を届けました。さらに,せっかくデザインした和菓子ですので,みんなでいただきました。おいしいお茶によく合いました。みんな幸せな気分でした。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
コリアみんぞく教室
ステップアップ4〜6年
ロング昼休み
放課後まなび教室
2/1 給食の日
部活(陸上)
にこにこ集会えのき
5年音楽鑑賞教室
6時間授業
給食週間(8日まで)
2/2 部活(陸上)
業間マラソン
1年色覚検査
ステップアップ1〜3年
放課後まなび教室
PTAバレー
2/3 PTA生花教室
2/4 養正の会
PTA 5校(4校)親睦バレーボール大会
2/5 業間マラソン
PTA声かけ運動
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)
放課後まなび教室
2/6 部活(陸上)
SC来校
完全下校

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp