京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:40
総数:310239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

調理実習 その2

画像1画像2画像3
 慣れた手つきでどんどん作業していく子,こわごわ包丁を使う子,後片付けもテキパキ進めている子,「大根ってどうやって洗うの?」と聞いてくる子,煮干しの頭の美味しさに感動する子・・・色々ありましたが子どもたちからは「美味しい〜〜!」「めっちゃうまい!!」「おこげも美味しい!」と大好評だったようです。
ぜひお家でも作ってほしいと思います。

調理実習 その1

 家庭科の学習で調理実習を行いました。今回挑戦したのは『ごはん』と『味噌汁』。
ごはんは水加減や吸水時間,そして火加減と蒸らし時間も考えながら炊飯器ではなく,鍋で炊きました。味噌汁は煮干しからしっかり出汁をとりました。グループで協力して美味しく出来上がるのでしょうか?
画像1画像2画像3

4年 琵琶湖疏水散策5

画像1画像2
田辺朔郎博士像を見たり,
琵琶湖疏水記念館で疏水の歴史を
学習したりしました。

3年 漢字50問に挑戦!

画像1画像2画像3
漢字の50問に挑戦しました。

少し前の漢字だったので忘れているものもありましたが、
答えを確認しながらすることができました。

いよいよ12月。
2017年の復習をしっかりとしていきます。

4年 琵琶湖疏水散策4

画像1画像2
インクラインの上も歩きました!

4年 琵琶湖疏水散策3

御陵駅から蹴上駅までは地下鉄に乗りました。
蹴上には琵琶湖疏水に関係している
ものがたくさんありました。
まずは,「水路閣」です。
画像1画像2

4年 琵琶湖疏水散策2

画像1画像2
紅葉を楽しみつつ,30分くらい歩くと
第2トンネルの入り口にたどりつきました。

4年 琵琶湖疏水散策1

12月5日に社会科の学習で琵琶湖疏水散策に行きました。
山科から御陵までの山科疏水沿いを歩きました。
紅葉がとてもきれいでした。
画像1

6年 歯みがき巡回指導

画像1画像2
6年生は,2年生以来の歯みがき巡回指導でした。奥歯のへこみや,前歯の歯茎に近いところなど,歯垢がたまりやすいところの効果的なはみがきの仕方を教えていただきました。80歳まで20本歯が残るように,生活習慣にも気を付けていきたいですね!

3年 朝会で人権目標の発表

画像1
12月の朝会で校長先生から読み聞かせをしていただきました。

また、その後に各クラスから人権目標の発表がありました。


◎3年1組
「困っている人や自分ができることがあるときに、やれるかぎりのことをする」

◎3年2組
「相手の顔を見て笑顔であいさつしよう」

です。

立てた目標が意識できるようにしていきます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp