理科「豆電球にあかりをつけよう」
電池のケースとスィッチを作って,電気の回路を作りました。
「きちんと導線をつないだつもりなのになんでつかないのだろう?」
と頭をかしげながら,友達と相談して回路を作っていました。
【3年生】 2018-01-26 10:26 up!
着てみたいな,こんな服!
小さな巨匠展に向けて,洋服づくりを始めました。デザインした絵をもとに,色をつけています。線にそって切ることも,自分の力でできるようになってきました!本物の生地やボタンを使って触っても楽しい洋服をつくっています。
【たけのこ学級】 2018-01-26 10:26 up!
おおきなかぶ
学習発表会まであと少しとなりました。ひとりひとり緊張感をもって取り組んでいます!高学年は交流学級での練習も一生懸命取り組んでいます。お互いに「もっとゆっくり!」「笑顔で!」と声をかけあい,よりよいたけのこのおおきなかぶをつくりあげています!
【たけのこ学級】 2018-01-26 10:26 up!
学習発表会に向けて
いよいよ学習発表会本番が近付いてきました。本番で良い発表ができるように,合奏に合唱にとがんばって練習に取り組んでいます。
【6年生】 2018-01-26 10:26 up!
理科「豆電球にあかりをつけよう」
今日は「どのようなものが電流を通すのか」を予想して,確認の実験を行いました。
鉄,アルミ,木,銅,ガラス,プラスティック・・・
いろいろな物を試すことができました。
【3年生】 2018-01-25 16:33 up!
図工「コロコロゲーム」
カラフルな絵がたくさんできました。
こんなかわいい絵の上でゲームをするときっと楽しいと思います。
2月の図工展で展示します。
【3年生】 2018-01-23 18:12 up!
学習発表会練習
今日は,緞帳を下ろして,本番通り通し練習をしました。
もうすぐ本番です。
今まで練習してきた成果を出せるように,がんばってほしいです。
【3年生】 2018-01-23 18:12 up!
朝マラソン
5年生が先週から朝マラソンを始めました。毎朝たけのこで走っている成果を出して頑張っています!走ることを楽しんでいる様子で,朝マラソンでしたことをたけのこのみんなにも教えてくれます!
【たけのこ学級】 2018-01-22 19:43 up!
附属支援学校との交流
19日(金)に附属支援学校のお友達と小さな巨匠展に向けて共同作品をつくりました。低・中・高に分かれて絵を描き,素敵な洋服ラックができました!その後みんなでつなひきやバルーン,ダンスを楽しみました。新しいお友達もたくさんでき,とても充実していました!
【たけのこ学級】 2018-01-22 19:43 up!
5年理科「とけていく様子」
パインアメを吊るしてビーカーにつけ,溶けていく様子を観察しました。透明なすじがゆらゆら出て,やがて全部溶けてしまいました。食塩は1mパイプに水を入れ,その水に食塩を落としました。底に着くまでに消えて見えなくなる様子が確かめられました。
【5年生】 2018-01-22 19:42 up!