京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up31
昨日:26
総数:394804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

ストローでこんにちは

画像1
画像2
ストローを使った工作に取組んでいます。太いストローの中に細いストローを入れて折り曲げて手を振るように動く仕組みを生かして作っています。折り紙や色画用紙を組み合わせて楽しい動くおもちゃが出来そうです。

かみざらコロコロ

画像1
画像2
先週作ったコロコロを,自分だけのオリジナルコロコロにするために飾りをつけようと言うと,子どもたちはやったーと大喜びでした。この工作では,ハサミとのりを上手に使えるようになろうというめあてで,折り紙を折ったり切ったり貼ったりした表現を楽しんでいます。同じ形をたくさん作って表現する子もいれば,動物の形を作っている子もいます。みんな一生懸命です!

漢字検定試験がんばりました

画像1
1月27日㈯に漢字検定試験がありました。3年生の子どもたちも試験に臨みました。冬休み中に特訓したり,自学でも頑張ったりしている子どもたちもいましたので,良い結果になるように祈っています。先ずは今日までご苦労様でした。

1週間 〜雪遊び〜

画像1
画像2
画像3
 木曜日は,夜中に降った雪が運動場一面を真っ白に染めました。
 登校するとすぐに子どもたちは運動場へ飛び出し,元気いっぱい雪遊びを楽しんでいました。中間休み頃まで雪は残り,子どもたちはたっぷり雪で遊ぶことができました。
 2月にある3年生の冬山教室も,雪の心配をすることなくそり滑りや雪合戦ができそうです。

1週間 〜人権に関する懇談会〜

画像1画像2画像3
 水曜日には,人権に関する授業参観・懇談会を行いました。子どもたちが人権に関して学ぶ姿を見ていただくとともに,保護者の皆様にも教職員と一緒に,人権について考えていただきました。
 今回は,「困りを抱える子どもたちへの関わり方」や「ネット社会における子どもの現状」をテーマに,学校からの話題提供や児童会の子どもたちによる人権劇をもとに話し合いました。子どもの周りにいる我々大人も,子どもたちの学びや姿を通じて,人権について学び続けることを大切にしたいものです。

1週間 〜冬野菜を使って(2)〜

 年度末が近づくにつれ,学校の1週間がとても速く過ぎていくように感じます。残り少なくなった今年度の1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。
 このような中,今週の火曜日には,5年生の「出前板さん教室」がありました。以前に紹介したように,新鮮な冬野菜を使っての調理をしました。京都府栄養士会の皆さんに教えていただき,子どもたちは自分たちで調理した「えび芋の甘辛照り焼き」「京風みそ汁」などをとても美味しくいただきました。
画像1
画像2
画像3

漢字検定

 朝から雪が降る中,今年度2回目の漢字検定がありました。全校児童のおよそ4分の1にあたる40名ほどの子どもたちが受験しました。
 日頃の学校での学習とは違い,自分が選んだ級の合格をめざして,自分で学習を続けることに意味があります。結果も大切ですが,こういう機会を通じて,自ら勉強に取り組む姿勢を身に付けてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1月26日(金)の給食

画像1画像2画像3
今日の献立は,
○胚芽米ごはん
●さわらの幽庵焼き
○紅白なます
●すまし汁
でした。さわらの幽庵焼きは,スチコンを使って調理しています。初めての焼き魚の登場でした。幽庵焼きとは,ゆず・料理酒・しょうゆで味付けをして焼く料理をいいます。ゆずのさっぱりとした味とよい香りが料理を美味しくします。子どもたちは,ゆずの香りがする!と言っていました。皮まできれいに食べていた子がたくさんいました。

1年で1番寒い季節です

画像1
画像2
画像3
寒い!が口癖ですが,雪が積もると子どもたちは元気です!運動場中の真っ白な雪に大喜びでした。サラサラの雪だったので,雪玉をを作ろうとしてもなかなかうまくできませんでした。でも,雪の感触を感じて楽しく遊びました。

人権に関わる参観・懇談会

画像1画像2
人権に関わる参観・懇談会ありがとうございました。子どもたちも人権について深く考える時間になったと思います。また懇談会では多くの御意見をいただきありがとうございました。これからの学校生活に生かしていきたいと考えております。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/30 SC来校
部活(陸上)
クラブ
コリアみんぞく教室
1/31 フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
コリアみんぞく教室
ステップアップ4〜6年
ロング昼休み
放課後まなび教室
2/1 給食の日
部活(陸上)
にこにこ集会えのき
5年音楽鑑賞教室
6時間授業
給食週間(8日まで)
2/2 部活(陸上)
業間マラソン
1年色覚検査
ステップアップ1〜3年
放課後まなび教室
PTAバレー
2/3 PTA生花教室
2/4 養正の会
PTA 5校(4校)親睦バレーボール大会
2/5 業間マラソン
PTA声かけ運動
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)
放課後まなび教室

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp