京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:28
総数:309331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

中間ランニング(4年)

画像1
中間ランニングをがんばっています。
「全部で100週行きたい!」という思いで
一生懸命走っています。

グランド状態がよくなく
走れない日もありますが
持久走記録会にむけて
めあてをもって取り組みます。

1月を振り返って 読み聞かせ

PTA読み聞かせボランティアの方に
読み聞かせをしていただきました。
いつもおもしろいお話を読んでくださり,
子どもたちも楽しみにしています。

画像1

体育 持久走

画像1
 体育の学習では持久走の練習をしました。
自分のペースで走り続けることが目標です。
「がんばれ〜!」「あとちょっと!」と
あたたかい応援がたくさん聞こえてきました。

3年 理科 電気を通すものと通さないもの

画像1画像2画像3
電気を通すものと通さないものを
組みたてのテスターを使ってはかりました。

「あっ、ついたよ」
「やっぱり、だめだな」
「ついた、ついた!」

教室の中にあるものを自由に試していきました。

例えば、はさみでも
つく部分とつかない部分があります。

試してみないと分からないことがけっこうありました。

両腕の長さを測ってみよう!

画像1画像2
算数で「100cmをこえる長さ」の学習を始めました。
1時間目の今日は,両腕を広げた長さ調べをしました。

初めての100cmものさしに興味津々で,
グループで協力しながら,
30cmものさしと合わせて正しく測ることができました。

メダル作り

画像1
みなみおたのしみ会でプレゼントするメダルを作ったよ。
上手にできてよかったです。

中間マラソン

 持久走記録会に向けての中間マラソンが始まっています。
寒さに負けず,子どもたちは元気いっぱい走っています。
5分間音楽に合わせて走った後は体もポカポカ温まります。
画像1
画像2
画像3

3年 算数 表とグラフ

画像1画像2画像3
表からぼうグラフをかく練習です。
1.題
2.たんい
3.調べたこと
などを
・定規
・色
を使ってかいていきます。

難しいのが、
1マスがどれだけか
ということです。

一番大きな数値から
考えることができました。

1月を振り返って 書初め

画像1
習字の学習で「美しい心」を書きました。
画仙紙にバランスよく書こうと頑張っていました。

6年 市内めぐり2

画像1画像2
二条城の休憩所でお弁当を食べた後,二条城を散策し,またグループごとに昼からのチェックポイントへ向かいました。
夕方は,16時の約束を少しまわったグループもありましたが,全員学校へ戻ることができました。
子ども達は疲れた様子がありましたが,道中で起きたいろんなことを楽しそうに話してくれました。無事に活動が終了し,よかったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp