京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up32
昨日:118
総数:467737
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

2年生 めざせ,おそうじ名人!!

 午後1時25分,掃除が始まる時刻です。
 担任が言わなくても,時計の針を見て子どもたち同士で声をかけ合い,掃除を始めます。

 教室の中の汚れている箇所を見付けて,一生懸命に雑巾がけをしたり,物を避けてほうきをはいたりして丁寧に掃除をしています。
 
 おそうじ名人を目指して頑張ってほしいです。 
画像1画像2画像3

2年生 サツマイモパーティーのあそびコーナー No.2

画像1画像2画像3
 今日は,明日のサツマイモパーティーに向けて2組の子どもたちがあそびコーナーのリハーサルを行いました。

 自分たちのグループのあそびは何度も試していましたが,他のグループのあそびを体験するのは初めてだったので,とても楽しみながらリハーサルを行っていました。

 あそびコーナーの準備もばっちりです!!
 明日のサツマイモパーティーがとても楽しみな子どもたちです。

2年生 表現集会の練習

画像1画像2画像3
 今日は,ひまわりホールで表現集会の練習を行いました。

 はじめにグループごとに集まって,各グループで音読するところをどのように表現したらよいかを考えました。
 その後,お手本となるグループに発表してもらいました。
 振りをつけながら様子が伝わるように音読していました。

 タイミングがまだ合っていないので,これからさらに練習を頑張っていきます。

おひさま学級 うさぎに餌をあげました

画像1画像2画像3
 細く切ったニンジンを,網の間から差し込むとうさぎの親子がカリカリと食べにきます。
 食べてくれるのが嬉しくて何度も何度もあげていました。でも,自分の手まで噛まれないように慎重にあげていました。

5年生 表現集会に向けて

画像1
画像2
 5年生は,秋の表現集会で合奏,合唱,リコーダー奏の演奏をします。
 
 担当する楽器も決まり本格的な練習が始まりました。合奏では,運動会の騎馬戦の入場曲であった「花燃ゆ」を演奏します。どのパートもとても大切な役割をもっています。
 朝休みや昼休みに自主的に練習する姿が見られます。
 本番まであと少しですが,聴いている人に届く良い演奏ができるようにみんなでがんばります。

5年 お米づくり「脱穀」

画像1
画像2
画像3
 干していたお米を,本日脱穀しました。割りばしや軍手を使って米を脱穀しました。米の一粒一粒を大事にしようと一生懸命脱穀する姿が見られました。作業をしていたピロティーは稲ともみが散乱していましたが,みんなで協力して,一粒残らず片づけることができました。もみすりや精米をして食べる日を待ち遠しく感じています。

3年 持久走大会に向けて

画像1
画像2
画像3
 来週に行われる持久走大会に向けて,体育科でも持久走に取り組みました。前の人に追いつくこと,少しでも速く走ることも大切ですが,何より大切なのは最後まで走りぬくこと。つかれて休みたくなったり,足をとめたくなったりすることもあると思います。その気持ちに負けずに最後まで頑張ることが大切です。走るのは一人ですが,応援してくれる友達もいます。みんなが最後まで走りきれるといいですね。

3年 工場見学 〜その3〜

画像1
画像2
 工場見学の最後には,質問の時間もとっていただきました。子どもたちからは「どんな思いで仕事をされているのか?」「工場には他にもどんな工夫があるのか?」など,学習や見学を通して感じた質問がたくさん出ていました。それぞれの質問に丁寧に答えていただき,子どもたちは工場についてより学びを深めることができていました。

3年 工場見学 〜その2〜

画像1
画像2
画像3
 実際に工場の中も見学させていただきました。色のついていない糸がどのように,きれいな色をつけるのか工程にそって見せていただきました。先ほどまで,色のなかった糸に一瞬できれいな色がついていく様子に子どもたちはとても驚いていました。また,様子を見ながら工場の方から染め方などを詳しくお話いただき,染め物や工場についてとてもよくわかったようです。

3年 工場見学 〜その1〜

画像1
画像2
画像3
 社会科「工場でつくられるもの」の学習の一環で工場の見学に行きました。見学させていただいたのは,新町小学校の校区にある「小谷染工」さん。小谷染工さんでは,みんなが普段着ている服の材料になる糸を染めるお仕事をされています。
 はじめに工場の方から,糸の染め方などについてお話いただきました。また,色を染める前の糸も触らせてもらいました。身近なものである糸なのに,知らないことも多く,子どもたちはとても驚いていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/30 わらべ歌あそび 2年(3・4校時 ひまわりホール)
2/1 クラブ(見学) 研究会テスト実施期間(13日まで)
2/2 フッ化物洗口 保健の日 租税教室6年 音楽鑑賞教室5年(14:00〜15:10)
2/3 子ども文化教室
2/4 表現運動発表会(バトン部)
2/5 京都はぐくみ憲章の日

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

小中一貫教育構想図

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp