京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up3
昨日:22
総数:650380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

今日の献立

今日の献立は,だいずとけいにくのトマト煮,野菜のホットマリネです。
1年生も上手に給食当番ができるようになりました。
画像1
画像2
画像3

6年 ジョイントプログラム

今日は,理科と国語のジョイントプログラムを行いました。
全員集中して取り組んでいます。
画像1
画像2

5年 ジョイントプログラム

今日は,算数と国語のジョイントプログラムに取り組みました。
難しい問題がたくさんありましたが,時間いっぱいあきらめずに
がんばって取り組むことができました。
点数だけでなく,自分の苦手と得意を知り,
これからの学習に生かしてほしいと思います。
画像1
画像2

2年 国語科

ようすをあらわす言葉について学習をしています。
写真から文章を考えています。
いろいろなようすをあらわす言葉を加えていくことで,
くわしい文章になっていきます。
画像1
画像2

1年生 百人一首

百人一首の練習が始まりました。今年は5色百人一首の緑色を使います。百人一首大会は,2月14日(水)です。
画像1

一年の健康を願って・・

保健室前の掲示板にはお正月ということもあり,健康神社と称したものと
神社のお参り方法をのせています。

『お願いごとをしておこう』
『神社行ったけど方法までは知らなかった』などと言いながら
立ち止まっている姿が見られました。
画像1
画像2

今日の給食

今日の給食は,「牛乳」「ほうれん草のごま煮」「ツナそぼろどんぶりの具」「ごはん」「すまし汁」でした。

1月の給食目標は「学校給食について知ろう」です。
京都市では,昭和22年にミルク(脱脂粉乳)だけの給食が始まりました。その2年後にはパンが付き,翌年にはおかずが付くようになりました。更に昭和53年にはごはん給食の日ができます。現在はいろいろな食品が使えるようになり,世界の国々の料理も出ています。
画像1

表彰

画像1画像2
今日の朝会で、表彰が2つありました。
一つ目は、醍醐中央図書館「子ども作品展」の表彰。
二つ目は、人権啓発絵画・ポスター・標語の表彰。

代表の児童はしっかり礼をして受け取っていました。一人一人の活躍が嬉しいです。これを励みに自信をつけていってほしいと思います。

朝会

いよいよ2018年が始まりました。
1時間目は朝会です。計画委員会の子達が司会をし、スムーズに進行してくれました。

校長先生のお話は以前から何度も話されている「凡事徹底」について。メジャーリーガーのイチロー選手を例に出してわかりやすく教えてもらいました。

やればできる子ども達。集団に流されず、当たり前のことを当たり前にできるよう、これからも声をかけていきます。お家でも、学習準備・宿題・自主学習等、また、目をかけてあげてください。よろしくお願い致します。
画像1
画像2

6年生 学習会

あ学習会では,宿題やジョイントプログラムのおさらいなど
自分の課題に取り組んでいました。
学習会の後は,運動場で元気に遊んでいました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 自由参観・醍醐西タイム(2・3校時)・クラブ(3年生見学)
1/31 全校たてわり醍醐山登山(弁当)
2/2 5年生音楽鑑賞教室
2/3 雪山チャレンジ(予定)

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp