京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up2
昨日:45
総数:273461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

ケナフも大きく

画像1
秋さがしの途中,4年生が大原野の杜の方々との交流学習で育てているケナフを見に行きました。先日の台風の影響か,大人の背丈よりも大きく育ったケナフが少し地面に垂れさがるような形になっていました。それでも力強く育っているケナフに子どもたちも驚いていました。次はケナフを刈り取り,紙すき体験を行います。どんな紙ができるか楽しみです。

秋をさがしに

画像1
画像2
大原野の木々も黄,赤と色づく紅葉の季節となりました。気温も朝晩はぐっと下がり,秋の深まりを感じる今日この頃です。そんな中,深まる秋を探しに校区たんけんに行きました。大原野でたくさんの秋を見つけることができました。

アールとヘクタール

画像1画像2
4年生は,算数科の「面積」の授業で新しい面積の単位「アール」と「ヘクタール」について学習しました。子どもたちは,「アール,ヘクタール」と「平方メートル」の単位間の関係をペア交流や全体交流の場で詳しく説明することができました。

マット運動

画像1
画像2
 体育でマット運動に取り組んでいます。準備・片付けを協力して素早くこなし,準備体操までする子どもたちに感心しました。チャレンジの気持ちいっぱいで,開脚前転や開脚後転・倒立・側転・跳び前転までできるようになってきた子どもも出てきました。とっても楽しんで取り組んでいる子どもたちです。


歯科検診

画像1
 今日2時間目に歯科検診がありました。1日3回歯磨きをして虫歯0を目指したいですね。

1けたをかけるかけ算の筆算

画像1
画像2
 算数で1けたをかけるかけ算の筆算の学習をしています。かけられる数,かける数やかける順番を気をつけながら問題に取り組んでいます。発表も意識して頑張っている子どもたちです。

かかし作り その2

画像1
画像2
「かっこいいかかしを作りたい。」「おしゃれなかかしにしよう!」と楽しそうにコ―ディネートしていました。

かかし作り その1

画像1
画像2
画像3
26日(木)に地域の方に教えていただきながらかかしを作ります。そのために,家で使わなくなった服や帽子などを持ってきてもらいました。子ども達が持ってきてくれた材料でどのようなかかしを作りたいか,グループごとで考えてみました。

ペープサートを使ったよ

画像1
画像2
国語で「お手紙」の学習をしています。がまくんとかえるくんのペープサートを使って,なりきって会話のところを音読しました。どのように読んだらいいのかを考えて練習し,発表しました。

リズムの学習

画像1
画像2
秋枝先生の音楽の授業が始まりました。この日は,リズムをうつのを行いました。手や足を使って,楽しく行えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 5年音楽鑑賞教室 給食週間開始
2/1 木曜6校時 豆つまみ大会(3年〜6年) 給食週間(2日まで)
2/2 豆つまみ大会た(1〜2)年

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp