京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up4
昨日:7
総数:302614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

みんな遊びをしました

 今日で授業が最後なので,遊び係が中心になり「花いちもんめ」をみんなでしました。それぞれのグループに分かれ,メンバーに入れたい子を決めた後,みんなとても楽しそうに元気に遊んでいました。
画像1
画像2

5年生 お楽しみ会は笑顔でしめる。

最後はなんでもバスケットです。
しかも,いすに座れなかった二人で写真をとるというナイスアイデア。
みんなどきどきわくわくしてお楽しみ会を楽しんでいました。
画像1画像2画像3

5年 お楽しみ会その3

3つ目のお楽しみ会は教室にもどっての「ウィンクキラーゲーム」。
おにになった人が,周りにばれないように,ウィンク攻撃を仕掛けていきます。
ウィンクされた人は静かに座っていく…というゲームです。
なかなかおにとばれないように上手にウィンクをしている人もいて,スリリングでした。
画像1
画像2
画像3

連投!?ピッチャーだったら肩こわしてるはず!

画像1
画像2
画像3
 6年生2クラスお楽しみ会を行いました。クリスマスも近いということから,思う存分楽しんでいたようでした。
 体育館でまさかの2日連続バスケット!もはや熱い戦いを超えて,暑い。寒さにもだえているのは担任だけ。子どもたちみんな,とってもいい汗をかいて帰りました。それぞれのクラスがこうやって計画を行い,みんなが楽しむことができているということにとてもうれしく思いました。

お誕生日会をしました

 係活動で,お誕生日係による12月のお誕生日会をしました。みんなから多くの拍手をしてもらい,少し恥ずかしそうにしていましたが,プレゼントをもらい喜んでいました。
画像1
画像2

ここ福西も,ふるさと!

画像1
画像2
画像3
 今年最後の音楽の授業は「ふるさと」を極める!でした。6年生は谷川先生による授業で一段と美しい歌声を出せるようになりました。また,ふるさとを二部合唱で行うという難易度の高い学習。それだけ6年生みんなの歌声が成長した証でもあります。
 年明けからは,卒業に向けて取り組んでいきます。みなさんの素敵な歌声,楽しみにしています。

5年生 お楽しみ会その2

二つ目のお楽しみ会は…,やはり「けいどろ!」
もはや「けいどろ」をせずには,長期休みをむかえられない様子です。
寒さに負けず,おもいっきり走り回っていました。
画像1
画像2
画像3

5年 お楽しみ会その1

昨日お楽しみ会の計画案を作り上げたチェンジ5年生。
今日の午後からはテンションが上がっていました。

まずは男女対抗リレー大会。
前回同様10秒のハンデ戦でしたが,結果は女子の圧勝でした。
画像1
画像2
画像3

福西タイムをがんばりました

 今日の「福西タイム」を,2年生全体で頑張ることができました。多くの子ども達が見ている中で,しっかりと自分のセリフを,大きな声で発表できていました。発表の後,他の学年の多くの子ども達が,発表の感想を発表してくれて,2年生にとって,とても自信がついているようでした。お家でも是非褒めてあげてください。
画像1
画像2

We are good friends!!

画像1
画像2
画像3
 「ワン!ツー!スリー!フォー!!」「タンタンッ!」「strong」とリズムよく大きな声が飛び交います。
 外国語Lesson7のゲーム活動の様子です。オリジナルゲームのため,ルールを覚えるのに一苦労でしたが,すぐに慣れ親しみみんな楽しんでいます。
 このLessonでは,オリジナル劇を演じるので,教科書に出てくる英文を話せなくてはなりません。ただ覚えるのではなく,リズムに合わせゲームを通して練習しています。いよいよ明日が発表会。楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 朝会 福西タイムつくし クラブ活動
1/30 6年音楽鑑賞 5年情報モラル学習 食の指導3−1
2/1 *16:30下校開始
2/2 ALT

学校だより

学校評価

学校経営方針

全国学力・学習状況調査より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp