京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:302506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

3年1組学級閉鎖のお知らせ

 1月29日(月)現在,3年1組のインフルエンザ・発熱等で多数の欠席があることから,感染予防のため,本日29日(月)午後から31日(水)までの期間,3年1組を閉鎖致します。
 保護者の皆様にはご家庭での子どもたちの健康管理等よろしくお願い致します。

5年 病院の中の情報はどうなっているのか?

今日から社会では「社会を変える情報」という単元に入りました。
病院の中では,どこがネットワークでつながっているか?ネットワークをどのようにりようしているか考えました。
子ども達は自分で考え、グループで話し合い,全体発表という流れに慣れています。
最後にキーワードを出し合い学習問題を設定しました。
画像1
画像2
画像3

6年生よりタグラグイズムを受け継ぐ?

給食時間,5年生の教室に6年生が入ってきました。
なんと,
「タグラグビーで対決しましょう。」とのこと。
再来週にはタグラグビーマッチが開催されるようです。

昼休みはその6年生とのドッジボール対決。
ドッジボールやタグラグビーを通して,卒業間近の6年生は何かを伝えようとしているように感じました。
画像1
画像2

3年1組午後授業カットのお知らせ

 3年1組に在籍する児童8名がインフルエンザで欠席しています。また,数名の児童が発熱症状等で欠席していることから,子どもたちの感染予防のため,給食終了後下校し,午後の授業はカットすることとします。
 保護者の皆様には,ご家庭での子どもたちの健康管理等よろしくお願い致します。

5年生 ミシンは一人で準備する

今日もミシンにチャレンジ!
今日は「上糸をかける」「下糸を入れる・引き出す」ことを説明し,一人ずつ全員行いました。これができないとミシンができたとは言えません。
難しい作業でしたが,全員クリアすることができました。

その後,昨日はからぬいでしたが,実際にミシンでぬう練習を行いました。
グループで点検し合う活動も大切にしています。
画像1
画像2
画像3

5年生 ここはタグラグビー近畿大会の会場?

 福西小学校は6年生がタグラグビー大会で近畿大会へ出場。
そんな影響もあり「タグラグビー体育でしてみたい。」という声が上がっていました。
またソフトバレーボールの単元のゴールとして学年活動を行ったことで,早くソフトバレーボールの学習も終わり,それならタグラグビーをしてみようということになりました。

今日は雪の影響もあり,体育館で「タグをつける」「タグをとる」「にげる」「ランニングパス」「1対1」などを練習しました。

初めてにも関わらず,なかなかのスピードでタグラグビーを楽しんでいました。
また学習の最後はきれいにタグをそろえる一流選手の振る舞いが見られました。
画像1
画像2

研究授業がありました

 2年2組は,24日(水)に算数科「何番目」の研究授業がありました。特別訪問指導員の先生や多くの先生達が参観する中,2年生の子ども達は緊張しながらも,集中して取り組むことができました。問題文に合った図をかいて考え,説明している姿はとても立派でした。これからも3年生に向けて頑張っていきましょうね。
画像1
画像2

わらべうたは楽しいな

 音楽科の「わらべうた」で,「なべなべそこぬけ」をみんなで学習しました。得意な子ども達にお手本をしてもらった後,クラスみんなで活動をしました。
 思ったよりも,手をつないだまま体をまわして,背中合わせになるのが難しく,「ちがう!ちがう!」「こっち!こっち!」と和気あいあいとしていました。
画像1
画像2

体を動かそうパート2

 バスケットボールをしました。ドリブル練習やシュート練習をしました。少しずつ,ボールに慣れてきました。つぎはシュートどうやったら入るかを考えようと思います。シュートが入ると,とっても嬉しい気持ちになりますね!「せーの1.2.3」・・・
画像1
画像2
画像3

寒い時こそ体を動かそう!

画像1
画像2
画像3
 久しぶりの体育では,音楽に合わせて5分間走をしたり,縄跳びをしたり,ボール遊びをしました。縄跳びでは,「八の字」をみんなで順番に飛びました。豊田先生も一緒に参加してくださいました。大縄の跳ぶタイミングやコツなども教えてもらいました。「今のタイミングうまい!」「惜しいな」と声かけがありました。励まし合いの声がかけられるといいですね。みんなで頑張ろう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 朝会 福西タイムつくし クラブ活動
1/30 6年音楽鑑賞 5年情報モラル学習 食の指導3−1
2/1 *16:30下校開始
2/2 ALT

学校だより

学校評価

学校経営方針

全国学力・学習状況調査より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp