京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up71
昨日:86
総数:876122
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明日は参観日です。ぜひご来校ください。

感じたことを

「枕草子」や春を表す言葉を読んで,自分の感じる「春」について文章に書くというめあてで学習しました。
 さて,どんな文章が書けるかな。
画像1
画像2

絵本の日

 絵本サークル「本のたね」の方々による読み聞かせが中間休みにありました。たくさん子どもたちがやってきて,絵本の世界を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

さんすうのべんきょう

 一人でプリントができるようになりました。
問題を読んで,自分で答えを書いていきます。
色もきれいにぬれました。
画像1
画像2
画像3

学校たんけん

 音楽室や図書室,理科室にコンピュータ室,校長室にも案内しました。
画像1
画像2
画像3

1年生とたんけん

 1年生を連れて学校たんけんに出かけました。ペアの1年生と手をつなぎ,特別教室それぞれの説明をしてあげます。
 たんけんが終わったら,シールを1年生が貼ります。

初めは,少し緊張気味でしたが,上手に案内してあげられました。
画像1
画像2
画像3

たねまき

 あさがおのたねまきをしました。花壇の土を植木鉢に入れて,指であけた穴にたねをうめました。そろっと土をかけます。水をやって,たなにならべました。芽が出るのが待ち遠しいです。
画像1
画像2
画像3

部活動開講式2

今年度の部活動は,運動系が卓球・バレーボール・バスケットボール・陸上・サッカーの5つ,文科系はミュージック・華道の2つで合計7部活です。述べ290名ほどの子どもたちの参加です。
画像1
画像2
画像3

部活動開講式

 今年度の部活動を始めます。中間休みに全員集まって開講式をしました。初めに校長先生のお話を聞き,部活動の約束を確かめた後,各部活に分かれました。
画像1
画像2
画像3

給食委員が・・・

 返しに来た当番を手伝ってくれるのが給食委員です。食缶や牛乳パックも,給食委員の指示に従ってじょうずに片づけます。

 今日の給食もおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

ごちそうさま

 給食が終わって,当番が食器などをかえしにきました。
給食室前で,
「ごちそうさま。」
と元気に言った後,それぞれの場所に返します。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 5年音楽鑑賞教室
1/30 食の指導1-3
1/31 トイレ清掃
2/1 研究発表会 フッ化物洗口
2/2 スクールカウンセラー

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp