京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:126
総数:666925
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

みさきの家 4

5年生 〜只今、賢島に向かっています〜

バスの中での様子です!!
フリートークに花がさきます。
もう少しで賢島。船に乗るのがとっても楽しみです♩
画像1
画像2

みさきの家 3

ちなみに,自分の席が決まって安心したあとの子どもたちのテンションはこんな感じでした。
画像1画像2

みさきの家 2

いよいよ出発です。見送りに来たたくさんの教職員やおうちの方にバスの中から手を振る子どもたちがかわいすぎます。さてどんな思い出を胸に帰ってくるかな。みんな気をつけて,いってらっしゃ〜い!!
画像1
画像2
画像3

みさきの家 1

待ちに待ったみさきの家での宿泊学習です。早朝にもかかわらず,みんなの顔がニコニコとうれしそうです。司会や出発の言葉を担当した子どもたちも立派にその役割を果たしました。この日のために一生懸命に練習をしたんだね。
画像1
画像2
画像3

職員室前 図書コーナー

画像1
5月15日は何の日でしょう??さて,このことを調べるにはどの本を手にとればよいかな?本校では週に2回,図書支援員の先生に来ていただき,図書室や職員室前の図書の展示コーナーを整えて頂いています。たくさんの子どもたちが昨年以上に本に親しむようになるといいですね。

5年生 〜明日からみさきへ出発〜

画像1
画像2
画像3
明日,『みさきの家』へ出発します。
この2泊3日に向けて,クラスや係ごとにたくさん準備をしてきました。
安全に,そしてしっかりときまりを守って,楽しく充実した宿泊学習にしたいと思います。さあ〜いよいよ,5学年“最強の絆”を築くための大事な2泊3日がスタートします。

5年生 〜1年生をむかえる会 本番〜

画像1
画像2
画像3
先週,『1年生をむかえる会』が行われました。
5年生にしかできない,5年生だからこそ歌える『タッタ』一つの歌が体育館にこだましました!!ダンスもすごくそろっていて素敵でした♪
きっと1年生の心にも届いたことでしょうね☆

4年 係活動の様子

今日の中間休みの様子です。
クイズ係主催のクイズ大会が行われました。

「とりはとりでも,寂しがりのとりは?」
など,ん?となる問題もありましたが,さすが4年生。柔らかい頭でスラスラ解いていました。
みんなが楽しく学校生活を送れるよう,これからも頑張って欲しいと思います。


ちなみに,先程のクイズの答えは…


子ども達に聞いてみてください。
画像1

4年 ついに明日は!!

明日はみんなが楽しみにしていた「みさきの家」です。
各係に分かれて準備を進めてきました。
生活科係はシーツのたたみ方をみんなに教えられるよう練習し,旗作りもしました。
保健係はみんなが元気に活動できるよう,チェックカードを作りました。
班長さんは,みんなが楽しく活動できるよう司会進行役を決めたり,大切なことを確認しました。
食事係は,各テーブルの上に置く札を作ってくれました。
そして,先週の金曜日と今日,レク係を中心に2日目のキャンプファイヤーの流れを確認しゲームをしました。

はやく明日にならないかなあと,子ども達は楽しみにしています。

画像1
画像2

2年 係活動

画像1
画像2
画像3
 2年生の大好きな活動の一つの係活動の時間がありました。
 時間が始まると,みんなもくもくと作業を進めています。

 「保健係でもっとみんなのためになることってないかな?」
 「みんなが楽しめる自動販売機を作っています。」とクラスのみんなのことを考えて活動をしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 葛野タイム1年発表
1/30 3年:身体計測
5年:音楽鑑賞教室(午前)
委員会
1/31 2年:身体計測 ALT
2/1 わかば・1年:身体計測
6年:制服渡し
2/2 短縮校時13:20完全下校
2/4 おやじの会料理教室

学校評価

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp