![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:33 総数:671999 |
いろいろうつして
年末に版を作っていた版画。いよいよ刷るときが来ました。紙版画なので部品がしっかりついていないとはがれてしまいます。「あー、取れてしまった!」といって手を真っ黒にしながらも,楽しそうに刷っていました。次の時間には仕上げをします。どんな作品が出来上がるでしょうか。
できあがった作品は作品展で見ていただける子もいると思いますので,どうぞお楽しみに! ![]() 1年生 ”この一週間” 冬休みの思い出発表
冬休みにどんなことがあったか,思い出を発表しました。おばあちゃんのところへ行った,おもちつきをした,サンタさんにプレゼントをもらったなど,楽しい事がたくさんの冬休みだったようです☆
![]() 書き初め
後期後半が始まりました。本年もどうぞよろしくお願いします。
今週,3年生は書き初めをしました。冬休み前にもお知らせしていたのでお家でもやってみたという子どもたちもいましたが,多くの子どもたちが初めての画仙紙。初めての3文字。初めての床での活動。さらに下敷きより長い紙なので下敷きをずらしながら書くこともあり,いろんなことに気をつけながらの活動となりました。初めてづくしで集中しにくいかと思いましたが教科書の文字を見ながら一生懸命に書いていました。 ![]() ![]() 児童朝会 1月![]() 学校長からは,「今年1年頑張ることを決めて,それを続けていきましょう。」という話がありました。「1年の計は元旦にあり」と言います。子ども達には,1年のスタートをしっかりと,そして気持ちよくスタートしてほしいと思っています。 また,児童会本部から今月の生活目標の発表がありました。今月の生活目標は「けじめ」です。2018年がよい年となるよう,引き続き「けじめ」を意識して生活していってほしいものです。 夢に向かって
新年の話題に「初夢」がよく登場します。新しい年を迎え,夢や希望,そして決意をもって良いスタートをしたいものです。
学校をまわり,ネイチャーランドに行ってみると,木々がほとんど落葉し,冬の景色となっていました。そんな中で,畑に植えてある大根は,緑の葉を茂らせて育っていました。この冬の寒空の下でも,毎日少しずつ,そして着実に育っているんだなと感じました。 本校の学校教育目標や目指す学校・子ども像には,「夢かなえる」というフレーズが入っています。平成30年という年が,常磐野校の子どもたち,そして保護者や地域の方々,さらには教職員の夢がかなう年であってほしいと願っています。 そのためには,日々の地道な努力の積み重ねがやはり大切です。簡単なこと,小さなことでもコツコツと毎日続けることを忘れずに。そんな思いで臨んだ仕事始めでした。 ![]() ![]() 新しい年を迎えました
新しい年を迎え,子どもたちはまだ冬休みではありますが,今日から学校が動き始めました。本年もよろしくお願いいたします。
この冬一番の寒さと思われる,心も体もピリッとする朝でした。学校のまわりの景色を見ると,うっすらと雪化粧をした愛宕山が目に入りました。すがすがしい気持ちになった朝でもありました。 ![]() ![]() 1年生 回顧録その6 英語活動![]() ![]() ![]() カードを集めた後は,ツリーに貼り,自分だけのツリーを完成させてとても満足そうな表情を見せていました。 おうちにも飾っていたのかな☆ 1年生 回顧録その5 算数![]() 実際に椅子を置いたり後ろに立ったりして,場面を理解してから,問題に取り組みました。 1年生 回顧録その4 図工![]() ![]() ![]() どこにどんな模様をつけようか考えながら,うつしていました。 1年生 回顧録その3 音楽
この日も音楽室での授業でした。この日は鉄琴と木琴を使って,きらきらぼしの演奏をしました。ばちの持ち方やけんばんの叩くところに気を付けて演奏しました。
![]() ![]() |
|