京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up5
昨日:13
総数:510289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

ミシンにトライ!手作りで楽しい生活1

画像1画像2
家庭科の学習の様子です。

ミシンの使い方の作業を確認しながら空縫いをしてみました。

もののとけ方3

画像1画像2
ろ過して出てきたろ液を見て,「めっちゃ透明や!」「ろ紙にいっぱいついてる!」など,楽しそうな様子が見られました。

もののとけ方2

画像1画像2
水温が下がってでてきたホウ酸や食塩を取り出す方法を考え,ろ過をしてみました。

もののとけ方1

理科の学習の様子です。

水温を上げてとかしたホウ酸・食塩の水溶液を使って実験をしました。
画像1画像2

小P連山科支部 第28回卓球交歓会

 1月27日(土),山科地域体育館にて「小P連山科支部 第28回卓球交歓会」が行われました。
 本校PTA卓球部の方々に教職員も一部寄せていただき,熱い試合を繰り広げてきました。特にPTA卓球部のみなさんは日頃の成果を存分に発揮し,鋭いスマッシュや巧みな技が光っていました。
 ブロック優勝こそ逃してしまいましたが,さわやかな汗をかき,親睦の深まる楽しいひと時となりました。みなさん,お疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

糸のこスイスイ2

実際に電動糸のこを使い,友だちと協力して頑張ることができました。
画像1画像2画像3

糸のこスイスイ1

画像1
図工の学習の様子です。

電動糸のこぎりの使い方を動画で確認しました。

バスケットボール2

パスやドリブル,シュートの練習をした後,ミニゲームをしてみました。
画像1画像2画像3

バスケットボール1

画像1画像2画像3
体育の学習の様子です。

バスケットボールの学習を始めています。

もののとけ方5

変える条件,変えない条件をしっかりと意識しながら,お友だちと一緒に楽しく実験をすることができました。

考察,結果とも,ノートに書きまとめる姿も見られました。

画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/30 4時間授業 13時30分下校
1/31 マラソン大会
2/1 音楽鑑賞教室(6年)
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp