![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:26 総数:186701 |
科学センター学習![]() ![]() ![]() 雪![]() 定期考査5![]() 来月に入試が控えているため、9年生だけがこの時期に行われます。 中学校生活最後の試験です。思い残すことのないがんばりを! ブリを使って長さの見当!
ベビーハウスから「大きなブリがあるので見に来ませんか?」と誘っていただき,1,2年生が見に行かせていただきました。大きなブリを持ってみて重さを実感したり,長さの見当づけをして計ってみたりしました。2年生はちょうど算数科で長さの学習をしているので,よい学習になりました。誘っていただき,ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() プールも凍る!![]() 草木染め教室
地域の方にお世話になって,草木染め教室が開かれました。思い思いにゴムやわりばし,木の板を使って布をしばったら,タマネギやスオウの煮汁につけます。しばったところに布地の色が残り,さまざまな模様に染まります。ゴムを外して模様が出てくるたびに思わず「わあっ!」と声が上がりました。自分だけの作品が出来上がり,乾くのが楽しみです。お世話になってありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 7〜9年合同道徳28![]() ![]() 思いやりとは、相手にとってどのようなことが望ましいことかをふまえて行動すること。この話に出てくる先生たちのように「あたたかい心」を持ち合いたいものですね。 今回の授業では多くの先生が援助してくれました。 糸車くるくる![]() ![]() 百人一首大会
5時間目は3〜9年生で「百人一首大会」が行われました。
司会は文化委員会が担いました。3・4年生は5色百人一首で、5・6年生は1対1で、7〜9年生は4人対戦で戦いました。満足いく結果でしたか? 寒い体育館での開催でしたが、白熱した戦いを繰り広げてくれました。 ![]() ![]() ![]() かるた・百人一首大会
1,2年生はかるた,3〜9年生は百人一首大会がありました。札を見つめるみんなの目は真剣そのもの。かるたの世界を楽しみました。
![]() |
|