![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:6 総数:250898 |
ポプラ(たてわり)遊び11月
11月29日(水)
今日のロング昼休みに,ポプラ(たてわり)遊びを行いました。 今にも雨が落ちてきそうな空模様・・・ 途中で,ぽつぽつと雨が落ちてきました。 でも,高学年がリードし,グループでほほえましく遊んでいる姿に, なんとか天候も持ち直し,最後まで楽しく過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() 太陽の光を調べよう
11月28日(火)
3年生の理科で「太陽の光を調べよう」の学習をしています。 今日は,外に出て光の進み方について調べました。 鏡に日光を反射させて,まっすぐ進む様子を確認しました。 ![]() ![]() 中間マラソン スタート!
晴天のもと,中間マラソンが始まりました。
12月12日の持久走大会に向けて,取り組んでいきます。 5分間,懸命に走り続けることで,少しずつ,体力がつき, 心も体も強くなっていくはずです。 これからも続けてがんばっていきましょう! ファイト! ![]() ![]() ![]() 1年生 落ち葉で遊ぼう!
石田小学校にお出かけをして,落ち葉をたくさん拾ってきました。
袋にいっぱい落ち葉を持って帰ってきました。 秋のリース作りをする予定です。楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 地生連スポーツフェスティバル
11月25日(土)
小栗栖中学校区地域生徒指導連絡協議会主催のスポーツフェスティバルが,小栗栖宮山小学校で行われました。 本校からも,バレーボールとグランドゴルフに希望者が参加しました。 小栗栖中学校区の子どもたちや中学生,大人も混ざり,バレーボールの試合をしたりグランドゴルフを一緒にラウンドしたりして,楽しい時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() おぐりすの子のつどい 6年
6年生は,「おぐりスター 〜チーム6年〜」と題して,
音楽で心をひとつにしながら,発表を行いました。 リコーダーの演奏,リズミカルなダンス,そしてたくさんの楽器を 使って奏でた合奏「手紙・エール」。 6年生の心のつながりが 音に表れていました。 ![]() ![]() おぐりすの子のつどい 4年
4年生は,英語の学習で習った歌をたくさん歌いました。
そして最後に,英語の歌に合わせて,ボディーパーカッション を行い,リズムにのって手拍子をしたり,足音を響かせたり, ひざをたたいたりして,とても楽しんでいました。 ![]() ![]() おぐりすの子のつどい 2年
2年生は,国語の教科書にある「お手紙」を音読,そして音楽
で発表しました。かえるくんとがまくんに分かれて,2人の気持ちを 歌で表現したり,みんなで気もちを合わせて合奏をおこないました。 ![]() ![]() おぐりすの子のつどい 5年
5年生は,音楽の学習で練習したリコーダーの演奏,
国語で学習した「古典」の暗証を発表しました。 そして最後に歌った「ビリーブ」「世界がひとつになるまで」 はどちらもしっとりときれいな歌声が響いていました。 ![]() ![]() おぐりすの子のつどい 1年
1年生は,国語の教科書にもある「くじらぐも」の劇をしました。
子どもたち役,くじら役,ナレーター役に分かれて,大きな声で セリフを言うことができました。みんなで歌った歌も元気いっぱい でした。 楽しく発表することができました。 ![]() ![]() |
|