京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up14
昨日:73
総数:247214
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
境谷小学校 学校教育目標「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子 〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜」

【5年】スチューデントシティ学習に向けて

5年生は来週のスチューデントシティ学習に向け,事前学習を進めています。この日はコンビニの店員さんとお客さんの立場になり,ロールプレイをすることで「お金は買い物に使うだけでなく,給料としてもらうこともあり,個人と社会をつなぐ大切な役割を果たしている」ということに気づきました。今日はワークブックを持ち返り,いよいよ求職票を書きます。どの会社のどんな職種として働くことになるか…みんなワクワクしています。
画像1
画像2
画像3

【4年】プレジョイントプログラムテスト

4年生はプレジョイントプログラムのテストが終わりました。みんなとても集中して取り組んでいました。これまでの学習の定着度をはかるテスト,結果はどうでしょうか…?
画像1

【わかば】凧揚げをしよう!

自分たちで作った凧を使って,凧揚げをしました。今日はあまり風がなく,高く飛ばすことができませんでしたが,子どもたちは,運動場を楽しそうに走り回っていました。
画像1
画像2
画像3

【5年】書初め

5年生は書写の授業で書初めを行いました。
いつもよりも,少し神妙な面持ちで筆を持つ子どもたち。
お手本をよく見ながら,バランスの取りにくい「希望」の二文字を
とてもきれいに書くことができていました。
画像1
画像2
画像3

【5年】ジョギング

5年生は体育科でジョギングを始めています。
速すぎず,遅すぎず,最後まで一定のペースで走るというのはとても難しいことですが,来月のマラソン大会に向け,めあてをもって少しずつ取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2

くじらぐも

昼休みのこと。「くじらぐも!本物のくじらぐもがあるよ!」
と,外から教室まで戻り,友達に教えに来ていた子がいました。
見に行ってみると,本当に何頭ものくじらぐもが・・・。
寒い中,元気に遊ぶ子どもたちを見守ってくれていました。
画像1
画像2

【わかば】七輪でお餅を焼こう!

七輪を使って,お餅を焼きました。外はとても寒かったですが,子どもたちは,だんだんとお餅が膨らんでゆく様子を興味津々で見ていました。きな粉や砂糖醤油でおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

ありがとうございます。

冬休みが明けました。
下校の時刻になると,寒い中,見守り隊の方々が
来てくださいました。
見守り隊の方々に見守られ,1,2年生が下校しました。
久しぶりに見守り隊の方々にお会いすることができ
子どもたちも喜んでいました。
今年もよろしくお願い致します。
いつもありがとうございます。

画像1
画像2

4年生 ポートボール

1月10日
4年生は体育学習でポートボールをします。
今日は,ルールやゲームの進め方を確認し,
チームを決めました。
チームごとにわかれて,出る順番やゴールマンを決めたり
しました。
次回から,実際にポートボールをします。楽しみです。
画像1
画像2

PTAあいさつ運動

1月9日(火)
授業が再開しました。
PTAの方々,教職員が門にたち,あいさつ運動が
行われました。
子どもたちが登校してくると,「おはようございます」と
素敵な挨拶があふれていました。
朝早く,また,お忙しい中あいさつ運動にご参加いただき
ありがとうございました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/30 6年科学センター学習
2/1 10:20〜11:30 5年音楽鑑賞教室:コンサートホール
5年音楽鑑賞教室:コンサートホール

学校だより

学校評価結果等

台風に対する非常措置

学校評価年間計画

境谷小学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

研究発表会案内

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp