![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:2 総数:205400 |
読書週間 「青い鳥号」
京都市図書館の青い鳥号で,醍醐図書館から読み聞かせに来ていただきました。低・中・高学年の3部に分かれて,それぞれの学年に合わせて行ってくださいました。
大型絵本やエプロンシアター,紙芝居などたいへん興味をひく読み聞かせに加えて,ストーリーテリングも披露していただき,子どもたちは大喜びでした。本を見ないで,話し手の目を見てこわーいお話を想像することができましたね。こわかったけど,みんなの顔はにこにこでした。 ![]() ![]() ![]() 青い鳥号がやってきた!!
今日,醍醐図書館から,青い鳥号がやってきました。
読み聞かせやエプロンシアター等をしていただいた後,たくさんの本を読ませていただきました。 天気がよかったので,外にベンチを並べて読書を楽しみました。 いろいろな本に出会えて,子どもたちは喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() 校長先生の読聞かせ![]() いつもなら,登場人物の行動や言葉についついつぶやきが漏れてしまうのですが,今日は,静かにお話を聞いていた1年生でした。 ヒレカツが出たよ。![]() ![]() 子どもたちは,初めてのヒレカツに大喜び。 「調理員さんが,みんなのために一枚一枚丁寧に揚げてくださっているんだよ。」と伝えると,「ええ〜。2人でこんなたくさん作ってくれているの。」と調理員さんのお仕事に驚いていました。 社会見学の後![]() 学校に帰った後は,見学で学んだことの振り返りをして帰りました。 短歌名人になろう!
20日(月)の3・4時間目に「ようこそアーティスト 文化芸術体験」を行いました。歌人協会の方に来ていただき,短歌の歴史についてお話していただきました。後半は自分たちの身の回りのことを短歌にしました。教えてもらった擬音語や擬態語を使って,冬の寒さや最近楽しかったことを表現しました。日本の伝統文化「短歌」に少し興味をもってもらえたのではないでしょうか。
![]() ![]() ![]() ようこそアーティスト
20日(月)に「ようこそアーティスト文化芸術体験事業」で短歌の学習をしました。外部から講師の先生に来ていただき,短歌の歴史について話をしてもらいました。短歌に使われているオノマトペ(擬音語や擬態語)について教えてもらいそれぞれ短歌を作りました。とても素敵な短歌が出来上がりました。
![]() ![]() ![]() 社会見学 コカ・コーラ京都工場![]() ![]() 工場では,コカ・コーラの歴史,ジョージアを生産する様子,働く人の様子などを学びました。 読書絵はがきの返却![]() 読書週間 「あめのひ きのこは」![]() 給食時間の読み聞かせでしたが,4年生はよく聞いていました。校長先生と図司先生の二人で読み聞かせをしました。 ( 「あめのひ きのこは」 ステーエフ作 ) |
|