京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up28
昨日:41
総数:369683
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

冬の楽しみ

画像1画像2画像3
京都も積雪しました。雪が大好きな子どもたちは,朝から元気に運動場に出て思いっきり雪遊びを楽しみました。外はとても寒いですが,たくさん外にでて遊べました。2年生は外に置いてある防火バケツには大きな氷がはっているのを見つけたようです。昼休みには,給食交流の時に遊ぶ約束をしていた4年生と雪合戦を楽しみました。帰りには,明日もまだ雪があるといいねと話をしていました。

4年生給食交流

画像1画像2
4年生の1組との給食交流が終わり,2組の皆との交流が始まりました。昼休みには一緒に「椅子取りゲーム」を教えてもらって2人もはまっています。普段2人だとできない遊びなのでいつもと違う雰囲気を楽しめています。

3年 雪と友だち

画像1
 25日の木曜日。今日は朝から雪が積もりました。ふわふわの雪に子どもたちは大興奮。「ふわふわで固められへん」「ありの〜ままの〜」といいながら楽しそうに過ごしていました。
 また自然と仲良くなった子どもたちでした。

さつまいもパーティ1

画像1画像2画像3
 秋に収穫したさつまいもをつかってさつまいもパーティをしました。
自分たちでさつまいもの皮をむき,お鍋にいれてやわらかくしていきます。
さつまいもきんとんを作るためには,一生懸命つぶさなければなりません。

3年 学年親睦会

画像1
画像2
 23日の4時間目に,お家の方が計画してくださった学年親睦会がありました。今回の親睦会では,保護者の方を交えてドッチボールをしました。1組対2組で行い,とても盛り上がりました。お家の方と一緒にしてとても楽しそうでした。最後には,お家の方からファイルのプレゼントもあり,喜んでいた子どもたちでした。

人権参観授業 各学年の様子3

5年生 「情報教育」
6年生 「わたしたちのくらしと日本国憲法」
画像1
画像2

人権参観授業 各学年の様子2

3年生 「レーナ・マリアさん」
4年生 「外国との関わり」
画像1
画像2

人権参観授業 各学年の様子1

3組  「みんなであそぼう」
1年生 「はしの上のおおかみ」
2年生 「男の子の色,女の子の色」
画像1
画像2
画像3

人権参観・懇談会

 1月23日(火),3組・1〜6年の人権参観・懇談会を行いました。
 参観授業では,人を大切にするとはどういうことなのか,相手のことを考えることの大切さ,一人一人の思いを出し合いながら授業を進めました。各学年,いろいろな切り口で人権について考えることができました。
 懇談会では,豊かな人権感覚をもつ子どもを育てるためにできることを話し合う有意義な時間となりました。
 保護者の皆様,地域の皆様,お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。


画像1

左北支部 PTAコーラスの集い

画像1
画像2
1月20日(土)に左北支部のPTAコーラスの集いがありました。どの学校もそれぞれの魅力をいっぱいに表現され、今年度もすばらしいコンサートとなりました。
各校のコーラスの皆さん、指導者の皆さん、八瀬小学校PTAをはじめとする運営の関係者の皆さん、素敵なひと時を本当にありがとうございました。そしてお疲れ様でした!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 朝会 給食週間(〜2/2) クラブ
1/31 短縮6校時授業 食に関する指導2−1
2/1 短縮6校時授業 読み聞かせ1・2年 音楽鑑賞教室5・6年
2/2 子どもお茶会 食に関する指導2−2

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp