京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up13
昨日:127
総数:361118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

火の玉ドッジボール(2年)

画像1画像2
 中間休みに健康運動委員会が企画してくれた「火の玉ドッジボール」をしました。
 火の玉ドッジボールとは,ドッジボールが得意な10人がゼッケンを着ます。ゼッケンを着た人は,赤くて硬いボールは触れないというルールです。ボールは硬いボールとやわらかいボールの2種類です。得意な人も苦手な人も楽しく遊ぶことができました。

ジョギング(体育)

画像1
走る途中に心拍数を測って,理想とされる心拍数に近づけるためにペースを考えながら走っています。

エコフォーラム(6年生)

画像1画像2画像3
 今日は,たくさんの地域の方に来ていただきました。
お忙しい中,本当にありがとうございました。


子ども達は,エコライフ宣言について,地域の方に
説明していました。

 聞いていただいた地域の方から
「なるほど」「また家に帰ってやってみようかな」
といった感想をもらって,とても嬉しい様子でした。

火の玉ドッチボール大会

画像1画像2
 11月15日(水)、昼休みに学年対抗火の玉ドッチボール大会がありました。ボールを投げる・うけるのが苦手な人でも、簡単にできるルールを委員会で考えてくれました。勝敗にかかわらず、「どんまい」「大丈夫」とあたたかい声が周りから聞こえてきました。

食の指導(2年)

画像1画像2
 栄養に関する学習を栄養教諭の藤本先生にしてもらいました。
食べた物が体のどこを通って排出されるかまでを紙芝居や,エプロンシアターを使って教えてもらいました。小腸の長さが教室の端から端まであることを知り,驚いていました。食べ物に感謝をして,食べる事を楽しんでほしいです。

ボールけりゲーム(2年)

画像1画像2
 体育の学習でボールけりゲームをしています。
パスゲームの時と違って,足を使ってボールを蹴ったり,受けたりするのがとても難しいですが,チームで協力して学習を進めています。

漢字の学習(2年)

画像1
 漢字の学習の様子です。
「とめ・はね・はらい」や書き順に気をつけて練習しています。
どんどん新しい漢字が出てくるので,一画一画丁寧に書いて覚えていってほしいです。

【3年】ランドセルの重さ

画像1画像2
 算数科で重さの学習をしています。自分のランドセルの重さをはかってみました。
はかりは平らなところに置くことに注意し,目もりは真正面から読むことに気をつけました。1kgより重いランドセルが多かったです。

お話のさくしゃになろう(2年)

画像1
 国語の学習でお話の作者になって世界に1つだけのお話を考えています。「はじめ・中・おわり」に気をつけて,登場人物がしたことや,
言ったことに気をつけて文章を考えています。表紙の絵も考えていて,
個性ある作品になっています。完成したらみんなで読み合います。

クイズ大会をしました

画像1画像2画像3
 外国語の時間にクイズ大会をしました。自分たちで考えたシルエットクイズ・パズルクイズ・スリーヒントクイズなど、各グループ創意工夫が見られ、みんなで楽しむことができました。聞き方や答え方もしっかりと英語でできていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

いじめ防止基本方針

就学時健康診断

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp