京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up72
昨日:45
総数:664910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

多世代交流会12

画像1
画像2
最後はみんなで「もみじ」を歌いました。
子どもたちはこの交流会を振り返って,とても楽しかったと話していました。
今年で第13回だったこの多世代交流会,ぜひ来年も開催されることを願っています。
またこうして地域の方々と関わる機会を大切にしていきたいです。

多世代交流会11

画像1
3組の交流 命の大切さをテーマにしてお話をしました。
グループになって,さまざまな世代の方のお話を聞きあいました。写真は,お話の前の準備運動です。みなさんリラックスしてお話していただきました。

多世代交流会10

画像1
画像2
 グループで話し合いをした後,代表のグループが前に出て発表をしました。話し合いの感想や今回の交流会全体の感想を話しました。多くの人の前に出るのは緊張している様子でしたが,今回の会で地域の方や学生の方と交流をして楽しむことができたということを話していました。

多世代交流会9

画像1
画像2
 ジェスチャーゲームやビンゴゲームをして楽しみながら地域の方,学生の方と交流を深めることができました。ジェスチャーゲームでは,お題がうまく伝わらず難しかったですが,体を使って遊ぶのが楽しそうでした。

多世代交流会8

画像1
画像2
グループで話し合ったことを模造紙にまとめていきました。
子どもたち,大学生の方々,地域の方々のそれぞれが役割を分担して協力しながら作っていました。
ここでも子どもたちの思いを大事にしながら進めてくださっており,
改めて砂川という地域の温かさを感じました。

多世代交流会7

画像1
画像2
多世代交流 3組の児童との交流
風船運びや玉入れなど行いました。子ども達の笑顔が印象的な交流になりました。

多世代交流会6

画像1
画像2
「命」をテーマに話し合いです。
まずは,お互いが描いた絵を持ち寄り,その絵に込められた思いを伝えあいました。
「みんなに,一つしかない」「色んなものにある」「平等」「つながっている」「かけがえのない」など,思いから様々なキーワードが浮かび上がってきました。

多世代交流会5

画像1
画像2
1つの輪になってお互いの肩をマッサージ!
「つながるってこういうことかなぁ?」
思わずみんな笑顔になります。
とても微笑ましいですね。

多世代交流会4

画像1
画像2
次は,グループに分かれて話し合いをしました。
一人ずつ順番に自己紹介。
普段,普通に過ごしていては知り合うことは難しいですが,
こうしてつながっていけることは嬉しいことですね。

「3年1組…あぁ,ちがったちがった!」
とジョークを交えながら自己紹介してくださる方もいらっしゃり,子どもたちはすごく楽しそうです。

多世代交流会3

画像1
画像2
こちらのグループはビンゴゲームで交流を深めています。
「何を書いたらいいかな…」という子どもたちに対して,
「どんな動物でもいいよ」
「何の動物が好き?」
と,地域の方や大学生の方が優しくアドバイスしてくれました。
自然に会話が弾み,お互いの緊張もほぐれてきたようです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/26 6:市内ラリー ALT
1/27 漢検本番
1/29 クラブ12 スクールカウンセラー
1/30 スマイル集会 入学説明会
1/31 5:音楽鑑賞教室
2/1 A5校時 フッ化物洗口
半日入学・子育て講座 小さな巨匠展 作品搬入

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立小学校 運動部活動等ガイドライン

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp