![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:35 総数:528844 |
1年生 ゆっくりかけ足きろく会はもうすぐ!
20日(水)に持久走記録会を行います。自分の力にあった無理のないペースを見つけられてきたようです。どの子も笑顔いっぱいで走っていました。当日,1年生は1校時に記録会を行います。ご都合よければ,1年生の子ども達のキラリと輝く笑顔とペースを守って走る姿をご参観ください。
![]() ![]() 5年生 非行防止教室から![]() ![]() 3年生 発信力を高めよう![]() ![]() ![]() 5,6年生 学び方を学ぶ![]() ![]() ![]() 20日(水) 持久走記録会(ゆっくりかけ足きろく会)![]() 各学年実施時間が違いますので,学年,学級のおたよりでお確かめください。 ご都合がよければ,ぜひ参観,応援をよろしくお願いします。 5年生 いろいろな色の版画をつくろう![]() ![]() ![]() 一人一人の思いが色に,線の彫りにそれぞれ表現されています。出来上がりが楽しみですね。 2年生 模様をつくってみよう
切り分けた形を並び替えて,長方形,正方形,直角三角形を作って,そのわけを説明したり,敷き詰めて模様をつくったりする活動を進めます。
テレビをつかってみんなで確かめあって。「なるほど!」 ![]() ![]() 1年生 おはなしを広げよう![]() ![]() ![]() カードを床に広げて,それぞれに自分の大事にしていること(ニーズ)を選んでもらっておはなしを聞いたり,友達のおはなしを聞いてその人が大事にしているものを選んで渡したり。 「へえ。」,「そうなんだ。」と互いにおはなしを聞き合いたくなる子ども達。対話が必然性のある活動になってきています。 おひさま どんな形や色に うつせるかな
ぶたさんをモデルにしながら,からだ,て,あしなどを付け加えて,写し遊び(版画)の活動を進めます。
さて,どんな形になるのかな。どんな色になるのかな。 ![]() ![]() ![]() 5年生 みんなではじめる環境コミュニティ![]() ![]() ![]() 〜地域で働く人達と地球温暖化と「くるま」について考えよう〜をテーマに地球温暖化のこと,江戸時代のくらし,エコドライブ,CO2の出にくい車,歩くまち・京都等のことを学び,実際に電気自動車や燃料電池車を見学しました。 4年生や5年生の社会科などのこれまでの学びをふりかえりつつ,新たな学びをつなぎ合わせて,5年生の子ども達がとても大きな学びを創っているのが感じ取れました。 お世話になった方々,本当にありがとうございました。 |
|