京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up24
昨日:41
総数:416694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

1月26日(金)の給食

画像1画像2画像3
今日の献立は,
○胚芽米ごはん
●さわらの幽庵焼き
○紅白なます
●すまし汁
でした。さわらの幽庵焼きは,スチコンを使って調理しています。初めての焼き魚の登場でした。幽庵焼きとは,ゆず・料理酒・しょうゆで味付けをして焼く料理をいいます。ゆずのさっぱりとした味とよい香りが料理を美味しくします。子どもたちは,ゆずの香りがする!と言っていました。皮まできれいに食べていた子がたくさんいました。

1年で1番寒い季節です

画像1
画像2
画像3
寒い!が口癖ですが,雪が積もると子どもたちは元気です!運動場中の真っ白な雪に大喜びでした。サラサラの雪だったので,雪玉をを作ろうとしてもなかなかうまくできませんでした。でも,雪の感触を感じて楽しく遊びました。

人権に関わる参観・懇談会

画像1画像2
人権に関わる参観・懇談会ありがとうございました。子どもたちも人権について深く考える時間になったと思います。また懇談会では多くの御意見をいただきありがとうございました。これからの学校生活に生かしていきたいと考えております。

雪合戦しました

画像1画像2
雪が降り積もったグランドでは,子どもたちが楽しそうに雪合戦をしていました。私も写真を撮りに外に出ました。すると子どもたちは待ち受けていたように雪を投げてきました。そこから私も入っての雪合戦がはじまりました。

時間割係

画像1
時間割係の子たちが季節に合わせて時間割表をアレンジしてくれました。季節を感じられる表になりました。

ALTの先生が来ました

画像1画像2
外国語の学習がありました。今回はALTの先生と一緒に学習をしました。ゲームではポインティングゲームをしました。次からは,自分のパフェ作りをします。

1月25日の給食

画像1
1月25日(木)の献立は,
●麦ごはん
○牛乳
●すきやき風煮
○たたきごぼう
でした。すきやき風煮には,ネギや春菊といった冬に美味しい野菜が入っていました。たたきごぼうは,ごぼうを細長く切り,ゆでて,味をつけた正月料理です。ごぼうは,根を細く長く地中深くにしっかりとのばすことから,「細く長く幸せに暮らせますように」という願いが込められています。「シャキシャキしていて美味しかったよ」と給食室に感想を伝えてくれた子もいました。

オルゴール作り!

画像1
 オルゴール作りを進めています。今日はアイデアスケッチしたものを,板に写しました。これから彫る作業を進めていきます。安全第一で作ってほしいと思います。

単位の関係!

画像1画像2
 単位の前につく言葉をもとに,単位の関係をまとめました。単位間の関係をまとめるのは難しいと思いますが,グループで教え合い,理解を深めていました。

野菜がいっぱいだ〜!!

画像1
画像2
朝登校すると,京野菜が玄関いっぱいにありました。子どもたちは興味津々で,いろんなことを質問したり,野菜に触れたりしていました。いろんな野菜を食べて,元気に成長してほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/26 部活(陸上)
ステップアップ1〜3年
4年ランチルーム
放課後まなび教室
PTAバレー
1/27 漢字検定2回目
ウインターコンサート15:00
1/29 部活(金管・サッカー・卓球・バレー)
5年ランチルーム
ぶっくままクラブ
放課後まなび教室
1/30 SC来校
部活(陸上)
クラブ
コリアみんぞく教室
1/31 フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
コリアみんぞく教室
ステップアップ4〜6年
ロング昼休み
放課後まなび教室
2/1 給食の日
部活(陸上)
にこにこ集会えのき
5年音楽鑑賞教室
6時間授業
給食週間(8日まで)

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp