京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:41
総数:309723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

1月を振り返って 書初め

画像1
習字の学習で「美しい心」を書きました。
画仙紙にバランスよく書こうと頑張っていました。

6年 市内めぐり2

画像1画像2
二条城の休憩所でお弁当を食べた後,二条城を散策し,またグループごとに昼からのチェックポイントへ向かいました。
夕方は,16時の約束を少しまわったグループもありましたが,全員学校へ戻ることができました。
子ども達は疲れた様子がありましたが,道中で起きたいろんなことを楽しそうに話してくれました。無事に活動が終了し,よかったです。

3年 社会 工場見学したことを新聞にまとめよう

画像1画像2画像3
学習したことを新聞にまとめました。
どのようにしてねじができるのか、
そして、
働いている人の工夫や努力は何か
ということをまとめました。
写真を切ったり、メッセージを書き込んだりして
まとめることができました。

車イスバスケットボール体験

画像1
画像2
画像3
 「京都アップス」の方に来ていただき,車イスバスケットボール体験をしました。全員で,競技で使う車イスに乗ったり,ゲームをしたり楽しい時間を過ごすことができました。最後に,「みんなが過ごしやすい社会とはどんな社会なのか」を考えました。この経験をこれからの生活に活かしていきたいと思います。

6年 市内めぐり1

画像1画像2
24日(水)は,待ちに待った市内めぐりの学習でした。
グループごとに決めた行先を目指して意気揚々と学校を出発した子ども達!
やや困ったこともあったようですが,
なんとかお昼休憩を兼ねたチェックポイントの二条城に,
時間通り全員集合することができました。

3年 オリンピック・パラリンピックのマスコットキャラクターを決めよう

画像1
アイウの候補からどのマスコットがよいか考えました。


それぞれの特徴を考えたり、
オリンピック・パラリンピックが
どのような大会になってほしいかを考えたりしました。


クラスに1票があるので、
どれか一つに決めなければなりません。

たくさんの話し合いをした後に、
一つに決めることができました。


小さな巨匠展に向けて7

画像1
今日は、下書きした絵に色をつけて
いったよ。とても慎重にぬっていったよ。

1年 生活科 ふゆのあそび

画像1画像2
生活科の学習でふゆの勉強をしています。
ふゆの遊びを楽しむということで,たこづくりに挑戦中です。
好きな絵を描いて素敵な凧をみんなで作っています。
上手にとばせるか,高くまでとばせるか,とても楽しみです!!

3年 社会 太陽精工へ見学に行きましたその3

画像1画像2画像3
注文を受ける事務の部屋も見せていただきました。

3年 社会 太陽精工へ見学に行きましたその2

画像1画像2画像3
作っている様子や検査をしている様子もみせていただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp