京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/01
本日:count up22
昨日:40
総数:436962
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度新入生就学時健康診断は11月26日(火)に実施の予定です。

力を出し切りました!

画像1画像2画像3
 11月9日(木)の学芸会で,4年生はオペレッタ「ブレーメンの音楽隊」を発表しました。練習では,歌も演技も子ども達自身が話し合いながら工夫し,お互いに声をかけ合っていました。練習を積み重ねるたびに,自分たちの力で上達していくのが分かりました。
 本番は,舞台に出ているみんなが本当に楽しそうに光り輝いていました。終わった後の充実した表情が子どもたちの気持ちを物語っていました。

小学校生活最後の学芸会 その2

画像1画像2画像3
 6年生は,自分達の出番だけでなく,準備・片付け,係活動でも活躍しました。てきぱきと仕事をこなす姿に,頼もしさを感じました。少しずつ,リーダーとしてのバトンを5年生に引き継いでいく時期にもなってきました。5・6年生で協力し,朱七校をよりよい学校にしてほしいです。

小学校生活最後の学芸会

画像1画像2
 9日(金)に学芸会がありました。1組は”題名のない物語”2組は”タピオカ・ツンドラ”の劇をしました。1週間前にお互いのクラスの劇を見せ合ったときより,どちらのクラスもずいぶんと上手になっていました。
 6年生らしく,自分達で道具や背景を準備し,台詞や動きもグループで相談をしながら考えました。練習の成果も出て,大成功!「さすが6年生!」とたくさんの方からお褒めの言葉もいただきました。
 卒業まで81日。一日一日を大切に,39人でさらにきらめいてほしいと思います。

学芸会で見せた子どもたちの姿

 学芸会が行われました。朝登校してくる子どもたちの様子から,今日の日をとても楽しみにしているのが伝わってきました。どの学年も,一人一人が一生懸命になって演じたり演奏したりしている姿が見られました。大きな舞台の上で発表することは,とても緊張しますが,やり遂げた時には大きな満足感となります。今回の学芸会では,主に二つの点に留意しながら取組を進めてきました。
 一つ目は,自分の舞台での発表の中で力を出し切れるようにすることです。あらゆる活動において「めあてをもつ」ということを大事にしています。この学芸会の取組でも,一人一人が何をめあてとするのか,そして,それに向けてどのようにがんばるのかを考えられるようにしてきました。また,練習の中では,友達との関わりも大切になります。共に励まし合い,助け合いながら仕上げていきます。うまくいかなかったり,困ったりした時に,いっしょにがんばる友達がいてくれること,そして,声を掛けてくれることが,がんばる力につながります。
 二つ目は,鑑賞の仕方です。だれもが一生懸命発表するので,それをしっかり見てほしいのです。じっとすわっているのはしんどいかもしれませんが,がんばる仲間をしっかり見守ってほしいと願っていました。さらに,他の学年のがんばりを見て,自分に取り入れることを見つけてほしいと思っていました。だから,鑑賞に関しても,今日までに一人一人がめあてをもって臨むようにしてきました。ここで初めて,すべての学年の発表を見合う意味があります。
 
 保護者の皆様,地域の皆様,子どもたちの発表はいかがだったでしょうか。子どもたちが家庭で練習する時に,おそらく,励ましやアドバイスをしていただけたのではないでしょうか。一人一人が家で練習していた姿が,今日学年・学級の中の一人としてどのように皆様の目に映っていたでしょうか。成長を少しでも感じていただけたなら幸いです。上の二つの点は,どうだったでしょうか。各クラスでも振り返りをしています。おうちでも,お子様に聞いいただき,学芸会から学んだことを話す場をもってください。そして,一人一人のがんばりをうんとほめてあげてください。
 保護者の方々の鑑賞スペースが限られている中,譲り合って鑑賞いただきましてありがとうございました。今後とも,学校の中で大きく育っていく子どもたちの姿を,一緒に見守ってください。

画像1
画像2
画像3

中学生の「生き方探究・チャレンジ体験」

 京都市では,中学生が様々な社会体験活動に取り組む「生き方探究・チャレンジ体験」推進事業が行われています。本校の卒業生が「先生」として学校に来ています。「将来先生になりたい。」「自分が小学校だったときに来られた先輩がかっこよかったから。」など,動機は様々です。
 7日から10日までの4日間です。教室に入って,様々な先生の仕事を体験しています。小学生の子どもたちもとてもうれしそうです。この4日間で,いっぱい学んでほしいと思います。
画像1画像2画像3

大文字駅伝支部予選会を終えて

 6年生全員で取り組んできた大文字駅伝を一つの目標とした朝のランニング。週3回の朝の練習を,一人一人が様々な思いで走っていたことでしょう。
 その力をためす一つの機会として,12名の代表選手が支部の予選会に出場しました。実際にたすきをつないだのは8人の子どもたちでしたが,6年生全員の応援に支えられてのことでした。
 結果は6位。一人一人が練習してきた力を出し切ってのものでした。子どもたち一人一人は,このことを通してたくさんのことを学んでくれました。一つのことに向かって取り組むことの意義を感じてくれたでしょうか。この結果をばねにして,これからの日々を過ごしてほしいと思います。
 応援に来てくださった保護者の皆様,また,今まで様々なところで支えてくださった皆様に感謝いたします。今日の子どもたちの走りが,たくさんの方に支えられていたということも気づいてほしいと思っています。
画像1画像2

がんばりました!大文字駅伝支部予選会

画像1画像2
 7日(火)宝ヶ池公園にて,中京支部大文字駅伝支部予選会が行われました。4月から全員で走り続けてきたランニング。選手の8人がたすきをつなぎ,6位という結果を残してくれました。よくがんばりました!!!
 選手・応援,一人一人の心の中に,やり切った達成感,悔しい思い…それぞれあると思います。その気持ちをぜひこれからにつなげてほしいと思います。

おやじ7プロデュース 追跡中 in 朱七小

画像1画像2画像3
 11月4日(土)の午前中,おやじ7(おやじの会)プロデュースの「追跡中 in 朱七小」が行われました。準備体操やウォーミングアップとして手つなぎ鬼ごっこをした後,「侵入者」である追跡するターゲットが登場して追跡中が始まりました。さすが,準備体操をして準備が整っている子どもたち,すぐに侵入者の体についているテープをはがして,任務を果たしていました。
 晴天のもと,楽しく体を動かすことができました。

2年生と秋みつけ!

画像1画像2画像3
 2日(木),1年生も2年生と一緒に公園へ秋みつけに行きました。
 2年生にどんぐりや葉っぱがよくある場所を教えてもらいながら,どんぐりや葉っぱなど秋のものを探していました。大きなどんぐりや,ぼうしがくっついたどんぐりなど,たくさんの秋が見つかりました。
 生活科の学習で見つけたものを使って,飾りにしたり,こまにしたりします。
 これを機会に,身の回りからも秋のものを見つけてほしいと思います。

あいさつ運動

画像1
 11月になりました。毎月1日はこころの日です。ハッピープラン委員会の5・6年生が校長先生と一緒に校門に立ち,あいさつ運動をしています。振り返りの時間に,「先月に比べると,あいさつの声がよく出ていた。」と意見が出ていました。朝会で校長先生からもあいさつをほめていただきました。今月も,”あかるく・いつも・さきに・つたえる”あいさつを意識してほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/27 タグラグビー全市交流会(岩倉G)
1/29 半日入学・入学説明会(午後)
1/30 委員会活動
2/1 朝会 保健の日 こころの日 5年音楽鑑賞教室(午後)

お知らせ

学校経営方針

学校だより

研究発表会

研究

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

ほっこり(保健だより)

台風等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp