京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:49
総数:874191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

学習発表会さくらんぼ

 リコーダーと鍵盤ハーモニカの演奏を披露してくれました。先生たちと一緒に,「おどるポンポコリン」を踊って楽しみました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会1年

 「おおなみこなみ」「ぶんぶんぶん」「ひらいたひらいた」など,楽しい遊び歌を表現しました。初めての学習発表会。はりきってがんばった1年生でした。
画像1
画像2
画像3

学習発表会2年

 国語で学習した「スイミー」のお話を劇にしました。セリフを大きな声でしっかりといえました。水の中の生き物らしい動きも工夫しました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会3年

 トップバッターの3年。「三年とうげ」のお話の面白さを上手に伝えられました。楽しいおはなしの世界にみんなを誘い込んでくれました。
画像1
画像2
画像3

見に来てください

画像1
 いよいよ明日,明後日と学習発表会をむかえます。
 今まで学習してきたことを中心に各学年が発表してくれます。本番ではきっと緊張すると思いますが,心からのご声援をお願いします。

大きくなあれ

 2年生は,ほうれん草か壬生菜のどちらかを自分の鉢に植えました。タネが芽を出し,少し大きくなってきました。
 寒い中でしたが,みんな日なたに植木鉢を持って来て,観察しました。大きく育っておいしく食べられるといいね。
画像1
画像2
画像3

いじめはぜったいだめ3

人を大切にすることについて考えよう
画像1
画像2
画像3

いじめはぜったいだめ2

いじめについて考えよう。
画像1
画像2
画像3

いじめはぜったいだめ

 12月です。人権月間の朝会のお話は,いじめのこと,人を大切にすることについてでした。
 
画像1
画像2
画像3

うまくつたわったかな

 自分が作ったおもちゃの遊び方やルールを分かりやすく説明して楽しく遊んでもらいました。
 うまく話せたかな?

 秋のおもちゃ遊びでいっぱい楽しんだ1年生でした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/26 トイレ清掃 スクールカウンセラー
1/29 5年音楽鑑賞教室
1/30 食の指導1-3
1/31 トイレ清掃

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp