京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:158
総数:460991
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「主体的に、人を大切にし、学びと向き合う生徒の育成」〜一人一人を徹底的に大切にする『高野教育』の推進〜

12月22日(金)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 表彰に引き続き,終業式が行われました。校長先生からは,冬至についての意味や風習についての話に続き,今学期頑張れたことや有意義な冬休みを送ってほしいとの願いが伝えられました。冬至の今日は穏やかな晴れの天気で,寒さもいつもほど厳しくないような気がします。

12月22日(金)学校の様子

画像1 画像1
 1時間目,終業式に先立って表彰(賞状伝達)が行われました。表彰されたのは,文化系2つ,体育系3つの合計5つの部活動と38人の生徒です。「京都市児童生徒作品展」「英語学習発表会 展示の部 優良賞」「生徒理科研究発表会 最優秀賞」「下鴨警察署から吹奏楽部への感謝状」「秋季体育大会 柔道競技の部 団体優勝,個人優勝,個人準優勝,個人3位」「男子卓球1年生大会団体戦 準優勝」「軟式野球大会北区区長杯 第3位」の表彰がありました。高野中生は,運動部はもちろん,科学,文化・芸術,地域貢献などいろいろな分野で活躍してくれています。写真は,校長先生から団体戦の優勝旗を受け取る男子柔道部員たちです。

12月21日(木)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プランターの花の植え替えが完了しました。京都市では,12月から2月にかけて,「京の底冷え」と呼ばれる厳しい寒さが続きます。もう始まっているのかもしれません。特に1〜2月には,時折冷たい雪も降り積もります。プランターの花を鑑賞することで,少しでも温かいものを感じてもらえればうれしいです。

12月21日(木)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今月4日(月)から保健体育の授業では持久走を行っています。今日の授業で,3年生は,25分間走に挑戦しました。持久走の授業では,一定の時間に何周走れるか。一定の距離をどのくらい早く走れるか。自分で決めたペースで走れるか。などあらゆる角度から走ることに取り組んでいます。走り方も上手になっています。

12月20日(水)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,今年最後の開館日でした。この2日間,午前中授業だったにもかかわらず,たくさんの生徒のみなさんの利用がありました。ありがとうございました。また,今年最後の開館日ということで,3年生が中心となって普段できなかった場所の掃除,ガラス磨きなどをしてくれました。少しでも快適に図書室で過ごしてほしいという気もちから,一生懸命働いていてくれました。ありがとうございました‼
 今日は,天候に恵まれ,冬の日差しがいっぱい降り注ぐ図書室。今までよりもさらに美しくなりました。来年も,みなさんの利用をお待ちしています。

12月19日(火)学校の様子

画像1 画像1
 昨日午後,下鴨警察署より,署長さんを含め3名の職員の方がご来校されました。先日行われたパレードに際し,感動を与える吹奏楽演奏を通じて,左京区民の交通安全並びに防犯意識の高揚に貢献したことに対する感謝状をいただきました。吹奏楽部の演奏にかかわらず,すべての活動に言えることなのですが,場数を踏めば踏むほど技量は上がり,緊張が少なくなるはずと言われています。今回出場してくれた部員のみなさんは,この経験をぜひ次の演奏に生かしてください。期待しています。

12月19日(火)学校の様子

画像1 画像1
 今日も1名の「学生ボランティア」の方にお世話になっています。ボランティアは,世のため,人のために貢献することですが,現実とかかわった経験はその後の人生を豊かにしてくれると言います。その経験を通して,自身も多くの物・事を学び,成長してほしいと願っています。写真は,春に向けて,プランターの花の植え替えをしているところです。

12月19日(火)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の1時間目の授業の様子です。3階のクラスでは,英語の授業が行われています。英語科では,英語学習において辞書は不可欠であり,年間を通して常に英語学習のために辞書を使用することができるように取り組んでいます。となりのクラスでは,社会科の授業が行われています。大型モニターに映し出された資料を見なら,遣隋使や飛鳥文化について学習しました。下の階のクラスでは,数学が行われていました。三角形の表し方を学習しました。

12月18日(月)学校の様子

画像1 画像1
 最後に訪れたのは,養正小学校です。校長先生や教頭先生が受け取ってくださいました。「幸せです あなたが生まれた その命」この標語は,昨年度の6年生が考えてくれました。

12月18日(月)学校の様子

画像1 画像1
 美術部員たちは,高野中の校門横に看板を設置した後,養徳小学校を訪れました。お忙しい中,教頭先生が受け取ってくださいました。「高野っ子 こえかけあって すみやすく」この標語は,低学年の児童が考えてくれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/24 3年学年末テスト1日目 1,2年学習会 ノークラブデー
1/25 3年学年末テスト2日目 預り金振替日
1/26 3年学年末テスト3日目
1/30 1〜3時間目1,2年学習確認プログラム

高野中学校

京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp