![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:55 総数:671830 |
2年 100cmをこえる長さを その3
「30cmものさしでは,うまく測れないな。」
「ものさしがずれてしまうから,正確な長さが測れないな。」 そこで100cmものさしを見せました。 「わぁ。そのものさしいい。」 「簡単に測れそう。」 「ずれないから正確な長さが測れそう。」 と言って,100cmものさしを使って測ってみました。 100cmの長さを1mとかき,「1メートル」と読むことを知りました。 ![]() ![]() 2年 100cmをこえる長さ その2
紙テープで両手を広げた長さを測りとった後,ものさしを使って長さを測ってみました。
「30cmものさしを使ってみよう。」 「テープの端を押さえて。」 「30cm,60cm,90cm・・・」 30cmものさしをつなげながら長さを測っていました。 ![]() ![]() 2年 100cmをこえる長さ その1
紙テープを使って,両手を広げた長さを測りとりました。
「テープの端を指先に合わせて。」 「印をつけて。」 「誰のテープが長いかな?」 と言いながら,グループで協力していました。 ![]() ![]() 2年生 音楽「なべ なべ そこぬけ」
「な〜べ〜な〜べ〜そ〜こぬけ〜♪」
音楽の学習で,色々なわらべうたに出あってきた子どもたち。 今回は,「なべなべそこぬけ」のわらべうたに出あい, うたに親しみました。 遊び方を覚え,二人一組で遊んだり,グループで遊んだり… 気がつけば,たくさんの子どもたちが手をつないで遊んでいたり… 子どもたちは,歌いながらわらべうたと仲よくなることができました。 「たくさんの友だちと遊んだらすごく楽しいな!」 わらべうたは,遊びをかえたり工夫しながら遊んでいくと, 楽しさもより増します。 また,休み時間などでも楽しく遊んでほしいものです♪ ![]() 2年生 国語「見たこと,かんじたこと」![]() 「もやしが,人みたいに『おおさわぎ』すると書いてあって, おもしろいな。」… 4つの詩に出あった子どもたち。 それぞれの詩のおもしろさや,すてきを感じながら 声に出して楽しく読んでいきました。 そこで,次の段階として,詩作りに挑戦しました。 「逆上がりができたことについて,詩を作ろうかな。」 「いちごを食べたことについて,詩を作ろうかな。」… 一人一人それぞれの心に抱く想いを,言葉にあらわして書き書き♪ 世界にひとつのすてきな詩ができあがりました。 1年生 算数![]() 1年生 図工
図工「ころころゆらりん」で作ったものを,体育館で転がしていました。友だちや自分のかざりをよく見て転がすように言っても,やっぱり1年生は,どこまでも転がることが楽しいようでした。
![]() ![]() 1年生国語
国語「ものの名まえ」では,お店屋さんごっこをしました。自分で選んだお店の商品を作って,チケットを持って買いに行きました。お店では,「いらっしゃいませ」「○○ください」など,やりとりをしながら買い物をしました。
買い物のあとは,自分が買ったものを,「○○屋さんで○○を買いました。」というふうに,まとめてつけた名前と一つ一つの名前を,間違えず発表していました。 ![]() ![]() クラブ見学
4年生から始まるクラブ活動の見学がありました。
およそ10種類のクラブを見てまわり,どんな活動をしているか見学しました。いつもはあまり行かない特別教室に行ったり,お兄さん・お姉さんが活動しているのを見たりして,とても楽しそうでした。 みんなが4年生になったら,どのクラブに入りたいでしょうか。希望のクラブに入れるといいですね。 あいにくの雨で,陸上クラブがいつもとは違う活動をしていたため,来週,少し見学できればと思います。 ![]() ![]() ![]() 豆つまみ大会
給食感謝週間の取組で,豆つまみ大会がありました。
各クラス,予選を勝ち抜いた代表者が大会に出場。3分間の熱い戦いが繰り広げられました。どのクラスも緊張している様子も見られましたが,1人1分間,3人で90個くらいの豆をつまんでいました。 一緒にしていた4年生は割り箸ではなく,少し滑りやすい竹のお箸で競技をしていました。 どのようなおはしでも正しく持ち,食べ物をうまくつまんで食べられるといいですね。 ![]() ![]() |
|