![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:42 総数:310482 |
こすもす 大根もち その2![]() ![]() 三間さんが来てくださいました。 「おいしいね。大根の味がして,あっさりと食べやすいね。」 「学校の大根で,小橋先生と一緒につくった大根もちです。」 職員室と給食室にも持っていきました。 つくり方も伝えました。 大根もちに,感謝の気持ちをこめて。 ありがとう。 こすもす 大根もち その1![]() ![]() ![]() 秘密のカギは,片栗粉です。 今日のめあては 1.レシピを見て,自分で考えてつくる。 2.「ありがとう」の気持ちで,ていねいにつくる。 です。 1のレシピは,栄養教諭の小橋先生に聞いた作り方をもとに,自分で作ったものです。 2の「ありがとう」は,大根づくりでもお世話になっている三間さん,小橋先生,給食調理員さん,ほか,たくさんの方々へのありがとう,感謝の気持ちです。 大根の皮をむき,フードプロセッサーでおろし状にします。 水気をしぼり,そこに片栗粉と少しの塩と顆粒だしを入れ,それを丸い形にして,バターをとかしたホットプレートで焼くのです。 最後に醤油をまわしかければ出来上がりです。 大根のいい匂い,醤油の香ばしい香り, 「おいしい!」 いくらでも食べられそうな味です。 「大根の皮をむくのが少し大変でしたが, フードプロセッサーで細かくするのがわくわくしました。」 「次は,家で,家族に作ってあげたいです。」 1年1組 学級閉鎖(23日・24日)
インフルエンザで欠席する児童が増えてきたため,
23日(火)・24日(水)の2日間, 1年1組を学級閉鎖いたします。 他学年でも流行しはじめています。 予防に努めていただきたいと思います。 こすもす 安祥寺川に![]() ![]() 昨日の雨がやみ,1月にしては暖かな朝 安祥寺川で,発見! カモの親子が8羽 と サギが2羽 「あっ,今,サギが魚をとった。」 川に水が増え,小さな生き物が戻り,魚が泳ぐと 鳥もやってくるね。 「誰もごみをすてないように。」 「みんなできれいな川にしたいね。」 こすもす 合同作品づくり![]() ![]() ![]() 合同作品をつくるため,山科支部の5校,ゾロリグループのみんなが 西野小学校に集まりました。 1人ずつ,それぞれの学校で,物語の登場人物をつくります。 この日は,その登場人物を置く,場づくりをしました。 はじめに,みんなでめあてを確かめました。 次に,グループに分かれて,山や海など各パートをつくっていきました。 川グループでは, 1.絵の具でぬる 2.テープをさいて,はる 3.粘土に色をつけて丸める の順にすすめました。 自分のめあて 5年生として,準備や片付けをすすんでする。 低学年に見本を示したりやさしく言葉をかけたりする 姿も見られました。 次は2月中旬に集まります。 2年 青首大根を収穫しました。![]() ![]() 「大根の葉っぱってあんなに大きくなるんだね。」 「早く収穫したい!」 と,大根に興味津々でした。 一人一本ずつ大根を収穫させてもらいました。 ずっしりとした大根の重みを感じて, 「大根も生きているんだね。」 「美味しく調理して食べたいな。」 「重い分だけ,うまみやおいしさがぎゅっと詰まっているんだね。」 と,各々に大根を収穫して,様々な感想をもったようでした。 子どもたちは大根を持って,「重い,重い。」と言いながらも,その顔には満面の笑みが浮かんでおり,とても嬉しそうでした。 こすもす 理科「もののとけ方」![]() ![]() ![]() 『食塩やさとうは,水に溶けると見えなくなる。 ものは水にとけるとなくなるのだろうか』 予想した後,食塩が水にとける様子を観察しました。 「おお!」 水にとけていく様子がよく見え,時間がたつと食塩は見えなくなりました。 次の時間は,水よう液の重さの学習をします。 こすもす 大根料理 パート2![]() ![]() 栄養教諭の小橋先生にお願いしました。 「大根もちをつくりましょう。」 教えていただいた作り方をもとに, ・レシピを作る ・買い物に行く ・用具をそろえる ことに取り組んでいきます。 調理実習は,23日(火)の予定です。 こすもす ポフとモフ![]() ![]() 晩秋に山階にやってきたウサギの姉妹の名前です。 寒い冬でも快適に過ごせるように, 飼育委員のメンバーが熱心に当番活動を行っています。 小屋を掃除している最中でも 「かまってよう。」 とでもいうように,足元にすりよってきます。 こすもす 「いらっしゃいませ」![]() ![]() ![]() 今日の調理実習でつくるのは,おでんです。 たっぷりのこぶは,水から。 やっぱりたっぷりのかつおの削り節は,決して沸騰させないで。 塩と薄口しょうゆで味付けをして 「いいお味!」 かわをむき,面取りをしてゆでた大根,あく抜きをしたこんにゃく,ゆで卵・・・ 後はぐつぐつと煮ていきます。 かわと葉は,ごま油で炒めました。 こすもすのおでん屋に, 地域の方や教職員も来てくださいました。 「おすすめは,何ですか?」 「もちろん,大根です。」 |
|