京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:92
総数:345291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

販売体験その3(とようけ屋山本様)

画像1
画像2
3年2組では,北野商店街で販売体験をさせていただきました。とようけ屋山本さんでは,お客様への対応や,袋詰めの仕方などを教えていただきました。とようけ屋山本様,ありがとうございました。

販売体験その2(菅青果様)

画像1
画像2
 3年2組では,北野商店街で販売体験を行わせていただきました。菅青果さんでは,お店の野菜の袋詰めや,お客様への対応の仕方を教えていただきました。菅青果様,本日はありがとうございました。

販売体験その1(大芳鮮魚様)

画像1
画像2
 3年2組では,北野商店街で販売体験を行わせていただきました。大芳鮮魚さんでは,お客様の呼び込みの仕方や,魚のさばき方などを見せていただきました。大芳鮮魚様,ありがとうございました。

さつまいもを ちょうりしよう

 自分たちが収穫をしたサツマイモを使って,おいも料理を作っています。
今回は,サツマイモおにぎりです。むらさきのサツマイモも使って,2色のおにぎりができました。
 むらさきのサツマイモを初めてみた児童は,その色に驚いていました。そこで,レンジでふかして試食をしました。2色のおにぎりのどちらから食べようかと迷いながら味比べをしていました。

画像1
画像2
画像3

ある日の中間休み……

画像1
画像2
 ある日の中間休みのことです。お店やさんセットを使って自分たちで,お店屋さんごっこをしています。
 場所や役割を決めて楽しく遊んでいると,2年生の児童もお店にやってきて一緒に遊んでいました。中間休みが終わるまでにさっと片づけることもできました。

仁和タイム3年生

今日は3年生の仁和タイムの日でした。3年生はこれまで総合的な学習の時間で学習した地域の特色である「妖怪ストリート」について発表しました。「どうして妖怪ストリートと名付けられたのかな?」など名前の由来についても紹介していました。後半は,自分たちがつくった妖怪の紹介もしていました。聞いている児童からもたくさん感想の声があがっていました。充実した学習ができたみたいですね。妖怪ストリートについて教えていただいた皆様ありがとうございました。
画像1
画像2

おにぎり,ごちそうさまでした!

画像1画像2
 2年生から,育てたお米で作ったおにぎりが届きました。すてきなプレゼントに,子どもたちは大喜び。一口一口,おいしくいただきました。ありがとうございました。
 早いもので,あと4か月で2年生。今度は自分たちがお米を育てる番です。かっこいい2年生になれるようにがんばるぞ!

おにぎりパーティーをしました。2年生

今日は2年生が自分たちでそだてたお米を炊いておにぎりをつくりました。田植えのときは小さな,小さな苗でしたが,半年たって立派に成長していました。今回は,来年お米作りに挑戦する1年生に一部をプレゼントしました。子どもたちからは「ほかほかでとってもおいしい!!」という声がたくさん聞かれました。お米作りには地域のゲストティーチャーの方々に大変お世話になっております。ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

たて割り活動

今日はたて割りグループの活動の日でした。1年生から6年生までの「たて割りグループ」でいろいろな場所で遊びました。普段は同じ学年で遊ぶことが多いので違う学年の人と遊ぶ機会を大切にしていきたいです。
画像1
画像2

第二回 北野中学校出前授業

画像1画像2画像3
 11月10日(金)の3校時では,北野中学校の先生に二回目の出前授業をしていただきました。本日の教科は体育です。名簿順,背の順などに素早く並び替える集団行動や,様々なウォーミングアップを行いました。また,体を動かすだけではなく,中学生になる上での心構えについてもお話していただきました。二回の出前授業を通して中学生になるということに少しずつ実感がわいてきているように思います。残り5か月で,さらに心も体も成長してほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

研究発表会

警報発令時の非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

就学時健康診断

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp