京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up52
昨日:155
総数:919737
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

『生徒会秋の強化週間活動実施中!』

画像1
生徒会本部では、新本部役員が決まりフレッシュ大作戦を展開しています。
さっそく提案し取り組んでいることが「委員会強化週間」です。それぞれの委員会から提案された運動(キャンペーン)に全校で取り組んでいます。

評議会では・・・・・・「朝のハイタッチ運動」
生活委員会では・・・・「朝のあいさつ運動」
美化委員会では・・・・「清掃点検」
保健安全委員会では・・「休み時間の換気、昼食時の手洗い・うがいの励行」
体育委員会では・・・・「昼休みの体育館お試し開館」
図書委員会では・・・・「昼休みの図書紹介ビデオの放送」
文化委員会では・・・・「クラスの課題改善に向けた声かけを行う」
というものです。
けじめと活気あふれる大枝中学校へ主役である生徒の力でもり立てていきましょう!!
写真は図書室前に掲示されているものです。
「秋の読書週間」として図書館利用、本の貸し出し、新刊の紹介などが行われています。
画像2

『11月は道徳教育推進月間です』

画像1
 11月、霜月となりました。朝夕めっきり冷え込み、学校周辺の木々も秋色に色づいています。この紅葉もすぐに散ってしまい、もうすぐ大枝には冬が訪れるのでしょうが…

 本校では6月と11月を標記の「道徳教育推進月間」と位置づけて取り組んでいます。

 今回は11月末に、校外から講師をお招きして、全校生徒、保護者の皆様に道徳に関した公開講演会を予定しております。詳細は後日に、お子たちを通じて、また本HPにてお知らせをします。

 今年も残すところあと2ヶ月、大枝生諸君には、一日一日を大切に過ごしていって欲しいと願っています。

 ニーチェが以下のような言葉を残しています。

樹木にとって最も大切なものは何かと問うたら、

それは果実だと誰もが答えるだろう。

しかし実際には種なのだ。


 中学生という時期、「果実」(成果・結果)ももちろん大切ですが、これからの本当に長い人生を生き抜いていくための「種」(意欲や熱意、希望など)を大事にしていかなければと感じています。
 そのために自分自身の心と向き合うことが「道徳」のねらいなのではないでしょうか。皆様はどうお考えでしょうか。(よ)



- ニーチェ -

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/23 1年5・6限「小中合同ポスターセッション」・2・3年6限補充、昼食あり
1/24 3年定期テスト5、昼食(1・2年あり、3年はなし)
1/25 3年定期テスト5、1・2年カルタ大会、中央委員会(昼)、昼食(1・2年あり、3年なし)
1/26 3年定期テスト5、1・2年3月分給食申し込み配布、昼食(1・2年あり、3年なし)
1/29 1・2年学習確認プログラムテスト、昼食あり

お知らせ

年間行事予定表

学校だより

進路だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp