![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563741 |
1年1組 学級閉鎖
1年1組ではインフルエンザが流行の兆しをみせ,今後感染が広がる可能性が高くなってきたため,以下の処置をとらせていただきます。
1月24日(水)〜1月26日(金)の3日間,1年1組を学級閉鎖とします。 桃の里児童館は下記の予定で開館していただけますので,健康な児童は児童館へ行くことができます。1月24日(水)〜26日(金)8時より 風邪が流行しています。他の学級のご家庭におかれましても,手洗いうがい,十分な睡眠をしっかり守ってしっかり予防してください。 1年2組 学級閉鎖
1年2組の学級閉鎖について
2日間の学級閉鎖によって回復した児童がいるなか,土曜日,日曜日にインフルエンザによる発熱があったため,以下のような措置をとらせていただきます。 1月23日(火)・1月24日(水)の2日間,1年2組を学級閉鎖とします。 桃の里児童館は下記の予定で開館していただけますので,健康な児童は児童館へ行くことができます(1月23日(火)・24日(水)8時より)。 風邪が流行しています。他の学級のご家庭におかれましても,手洗いうがい,十分な睡眠をしっかり守ってしっかり予防してください。 3年生 「昔をつたえるもの」洗濯体験![]() ![]() ![]() 初めての体験に,目を輝かせて洗濯を始めましたが,5分ほどたつと「手が冷たくて寒い」「やっと終わった〜」という声を上げる子どもたち。 活動後の振り返りでは,今日の何倍もの量の洗濯物を毎日手で洗って干していたことの大変さを身に染みて感じたようで,「少しだけなのに手が真っ赤になり,昔の人の大変さがよく分かりました。」「洗濯機のありがたさを感じました。」などの感想をもつことができました。 3年 総合的な学習の時間「淀の畑見学」![]() ![]() ![]() 途中ネギの収穫をさせていただきました。柔らかい土からすんなりと抜けるだけでなく,根について土が足元で振るだけできれいに取れてしまうことにどの子も驚いていました。九条ねぎのように甘味の強い淀ネギの生産についても教えていただきました。 わが町「美豆のまち」のことをまた一つ詳しくなった子どもたちはとても満足そうでした。ご協力いただきありがとうございました。 なかよし遊び![]() 運動場では大ドッジボール大会が行われ,教室ではゼスチャーゲームや椅子とりゲームなどが楽しく行われていました。異年齢で協力し小さい子にも楽しめるよう,高学年が盛り上げ楽しさを演出していました。 図書室が開館しました!![]() ![]() ![]() 子どもたちは,少しずつ本の並びが変わっていたり,調べ学習用のPCがあったりと,まるでまったく違う図書館に来たように目を輝かせて室内を見渡していました。子どもたちのわくわく感が伝わってきました。 6年生の卒業関連アンケートの「お気に入りの場所」の上位に,図書館がありました。 今後図書館の活用がますます進むよう,学校司書と色々なアイデアを出し合い運営していきます。 図書館移転計画終了![]() ![]() いよいよ19日から図書館が開館します。明日から子どもたちの笑顔と明るい声が戻り情報センターとして賑わうのを楽しみにしています。 1年2組 学級閉鎖
1年2組の学級閉鎖について
1年2組ではインフルエンザが流行の兆しをみせ,今後感染が広がる可能性が高くなってきたため,以下の処置をとらせていただきます。 1月18日(木)・1月19日(金)の2日間,1年2組を学級閉鎖とします。 桃の里児童館は下記の予定で開館していただけますので,健康な児童は児童館へ行くことができます。1月18日(木)・19日(金)8時より 風邪が流行しています。他の学級のご家庭におかれましても,手洗いうがい,十分な睡眠をしっかり守ってしっかり予防してください。 大きな水たまり![]() ![]() 今は黒が目立ちますが,日が経つにつれて周囲の土の色に同化していくそうです。 1年生 国語の学習成果物を使って
1年生前廊下に国語の学習で作成した成果物(ツール)が掲示されています。
おすすめの本の紹介を,挿絵とあらすじ,感想を交え,扉を開くわくわく感を大切にして,リーフレットにまとめています。本から学んだ喜びや嬉しさとその本の魅力を素直な言葉で,伝えていました。 ![]() ![]() |
|