京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up19
昨日:44
総数:486258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

あの3日間を もう一度

画像1
画像2
12月12日(火)
昨日11日(月)は,児童朝会がありました。以前お伝えしたように今回の児童朝会では,4年生が宿泊学習について発表をしました。
笑いあり,感動あり・・しかも会場参加型の発表となったのではないでしょうか。

その日の中間休みに4年生のある人が嬉しそうな顔でこんな事を言っていました。
それは,下級生何名かが4年生の発表で出てきた「つーぎは なにかな?」と言っていたとのこと・・。
しかも,「4年生の発表,おもしろかったね!」と話していたそうです。

4年生のみなさん,ナイス トライ!!

1年生 おもちゃランドへ 行く 〜その3〜

画像1画像2画像3
楽しい時間は,あっという間。
「まだ,遊びたい。」
「自分たちも 作ってみたい。」
「また,行きたい。」など,
おもちゃランドを 満喫しました。

1年生は,「お礼に手紙を書きたい。」と
楽しさと感謝の気持ちでいっぱいでした。

1年生 おもちゃランドへ 行く 〜その2〜

画像1画像2画像3
2年生に招待してもらった
おもちゃランド!!

「次は,どこのおもちゃで 遊ぼうかな。」
「たくさん 遊ぶものが あって まような。」
「たのしい。」と 各クラスを回る1年生。

とっても 楽しんでいました。

1年生 おもちゃランドへ 行く 〜その1〜

画像1画像2画像3
12月12日(火)
3・4時間目,おもちゃランドに
2年生に招待していただきました。

招待状を見て,
どんなおもちゃがあるのか,ドキドキしながら行きました。

おもちゃランド 準備中

画像1画像2
生活科の「あそんで ためして くふうして」の学習では,
手作りのおもちゃを作っています。

明日はいよいよ1年生を招待して,遊んでもらいます。

楽しんでもらえるといいですね。

ハッピー小もの入れ

色塗りもだんだんと完成に近づいてきました。

白いところが残らないように気を付けながら,丁寧に色を塗る姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

人権標語を考えました

画像1画像2
朝会での校長先生のお話や参観で学習したことから人権標語を考えました。

人を大切にするためにこんなことができたら…

と考えながら,標語を書くことができました。

食べ物のひみつを教えます

自分たちが調べてきたことをまとめています。

材料をおいしく食べるための工夫やなんの食品に変身するのかをがんばって文章にしています。
画像1
画像2

ようぐあそび

フラフープやスティックを使った運動をしました。

フラフープを腰や足で回したり,スティックを手にのせてバランスをとったりしました。

楽しんで活動することができました!
画像1
画像2

図工 うつしたかたちから

図工科「うつしたかたちから」では,いろいろな形の物に絵の具をつけて絵に写しました。野菜や洗濯バサミなど,初めてスタンプするようなものを使いました。

「どんな形になるんだろ?」
「わあ!こんな形になった!」

など,ドキドキわくわくしながら,楽しんで活動をすることができました。
準備をしていただき,ありがとうございました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp