京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:35
総数:643961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

5年家庭科「ミシンにトライ!」

家庭科では今,ナップザック作りにチャレンジしています。

まずはチャコペンシルでミシンで縫うところが分かるように
しるしをつけました。


「うわーちょっとずれてる」
「難しいな…」

と一生懸命にしるしつけをすることができました。
画像1画像2

5年算数「平均とその利用」

画像1画像2
今日は自分の歩幅の平均を計算してみました。

「どうやったら自分の歩幅の平均が出せるかな?」

と子どもたちに聞いてみると,

「10歩歩いて長さだしてみたらいいかも!」
「一歩の長さを何回か計ったらいいんじゃないかな?」

などといろいろな考えを出してくれました。


今回は10歩歩いた長さを10で割って平均を出す,
という方法で計算してみることにしました。


みんなで協力しながら
自分の歩幅の平均を出すことができました。


平均っていろいろな時に使えるんですね!
算数ってすごい!

3年 図画工作科の学習

画像1
図画工作科の学習で取り組んでいる版画の製作が進んでいます。模様のある紙などを羽に見えるように向きなどを工夫しながら貼っています。どんな版画が出来上がるか楽しみです。

1年 あいうえおげきじょう

画像1
画像2
 学習発表会本番が来週になりました。1年生は「あいうえおげきじょう」というあいうえおの言葉遊びを劇にしたものに取り組みます。

 自分のセリフをしっかり覚え,通し練習も形になってきました。

 当日まであと少し!本番をお楽しみに!

1年 かたちづくり

画像1
画像2
 算数科では,「かたちづくり」の学習でてんつなぎでかたちをつくりました。

 ロボットやお家,ロケットなどたくさんのかたちをつくることができました!

1年 じどう車ずかんをつくっています!

画像1
画像2
画像3
 国語科では,「じどう車くらべ」の学習で,じどう車の「しごと」と「つくり」を調べて自分のずかんに書き込んでいます。

 今日はみんなではしご車のしごととつくりを探し,ずかんに書きました。

 次からは,自分の選んだじどう車のずかんをつくっていきます。

「大文字駅伝」大会 予選会兼駅伝交歓会は20日(月)に延期します

 本日予定しておりました「大文字駅伝」大会伏見中支部予選会兼駅伝交歓会は中止になりました。
 降雨により走路及びグラウンドの状態が悪く,児童の安全確保が困難と判断いたしました。

 つきましては,来週20日(月)に最終延期いたします。
 ご了承くださいますようお願いいたします。

さわって学ぼう!桃小サイエンス!

 11月11日(土)PTA主催の「さわって学ぼう!桃小サイエンス」があり,70名ほどの子ども達が参加しました。
 「万華鏡を作ろう!」のコーナーは,京都橘中・高等学校の先生にゲストティーチャーとしておいでいただき,ミラーを三角に貼り合わせて中にビーズを入れて一人ずつ万華鏡を作りました。中をのぞき込んだ子ども達は「きれい!」と大喜びでした。
 「電気を使ったしかけで遊ぼう!」は風力・水力・太陽光・手回し発電を体験しました。発電してライトが点灯したり,紙風船が浮かんだりする様子に子ども達はとても驚いていました。
 「紙のおもちゃで遊ぼう!」では,紙ロケット・紙ヘリコプター・びゅんびゅんゴマを作りました。びゅんびゅんゴマを何度も試して,びゅんびゅん音がなるくらい上手に回している子もいました。
 
画像1
画像2
画像3

4年 理科 もののあたたまり方

画像1
 今日の理科の時間に,空気をあたためたり冷やしたりすると,体積が変わるのか実験しました。理科室のルールを守って実験することができました。試験管にせっけん水のまくをはり,温めたり冷やしたりしました。空気の体積の変化する様子を不思議そうに観察していました。次の時間に実験結果をまとめたいと思います。

社会見学から帰ってきました

画像1
 予定より,遅くなりましたが5年生がたくさんのお土産をもって,社会見学から帰って来ました。今日一日様々なものを見学し,たくさんのことを学びました。
 子どもたちは16時45分に学校を出ました。今日のお土産話を,ぜひ聴いてあげてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/23 持久走前健康相談13:30〜
1/24 フッ化物洗口 5年科学センター学習  6年制服採寸15:45〜 ベルマーク回収日
1/25 たてわり大縄大会予備日 完全下校15:30
1/26 スクールカウンセラー来校
1/29 クラブ(3年見学)

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp