京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up5
昨日:137
総数:934312
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

1年生 虹が!!

画像1
掃除時間に虹が見えました。
6年生と一緒に,楽しみました。

2年生 「大すきいっぱいわたしの町」たんけんだい2だん!(5)

画像1画像2画像3
児童館では「子どもが帰ったあと,どんな仕事をされているのですか。」
畑で働いている方には「野菜のすばらしいところを教えてください。」
駄菓子屋さんでは「何年くらいお仕事をされているのですか。」

などと質問しました。

子どもたちにとって,とってもよい経験になりました。
お忙しい中,お願いを快諾してくださった皆様,本当にありがとうございました。
これから,調べたことを伝えるポスター作りに取り組みます。
出来上がりが楽しみです!

版画3

 表したい場面について、友だちと相談したり、ホームページを振り返ったりしています。
画像1
画像2
画像3

社会

 予想する力、検証する力、まとめる力がめきめき育っています。
画像1
画像2
画像3

版画1

 版画の下書きを、チョークでしています。かいたり消したりしているうちに、思いが膨らんでいます。友達と相談したり、活動の様子を鑑賞したりしている人もいます。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科「ずうっと,ずっと,大すきだよ」

画像1画像2
「ずうっと,ずっと,大すきだよ」では,『友だちが読みたくなるように,自分のおすすめの本を紹介する』ということを目標に学習を進めています。今日は学校図書館に行って,並行読書の本を選びました。熱心に選んでいました。

2年生 「大すきいっぱいわたしの町」たんけんだい2だん!(4)

画像1画像2画像3
だんごやさんでは,「おもちや赤飯をつくる時,どんな工夫をされていますか。」
八百屋さんでは「良く売れる品物は何ですか。」

などと質問しました。
聞いたことはきちんとメモに書きとめました。

1年生 キラリ☆

画像1
日直の子が一人欠席だったので,他の子が手伝っていました。
こういった優しさが,学級全体を温かくしていきます。
寒い冬こそ,思いやりで温かくなって欲しいと思います。

1年生 絵本の読み聞かせ

画像1画像2
学びの支援員の先生に,絵本の読み聞かせをしてもらいました。
題名は「しげちゃんとじりつさん」です。
しげちゃんの心がとても伝わってきて,物語に引き込まれるお話でした。

版画2

 友達にポーズをとってもらって、イメージを広げています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/23 5年長期宿泊学習
1/24 5年長期宿泊学習
1/25 5年長期宿泊学習
1/26 5年長期宿泊学習
1/29 クラブ
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp