京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:30
総数:519648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

2年 図工「お面作り」

画像1
画像2
画像3
図工「お面作り」では,一人一人つけて楽しそうなお面をつくりました。飾りをたくさんつけて,にぎやかなお面が多いです。

2年 図工「たのしくうつして」

画像1
画像2
画像3
図工「たのしくうつして」では,あやとりをしている自分を紙版画であらわしました。最後の仕上げに,コンテでまわりに色つけをしました。

2年 生活「あそんでためしてくふうして」 その4

画像1
画像2
画像3
その4

2年 生活「あそんでためしてくふうして」 その3

画像1
画像2
画像3
その3

2年 生活「あそんでためしてくふうして」 その2

画像1
画像2
画像3
その2

2年 生活「あそんでためしてくふうして」その1

画像1
画像2
画像3
生活「あそんでためしてくふうして」では,廃材を使って色々な遊びを楽しみ,自分のおもちゃをつくりました。作ったおもちゃを一人一人発表し,最後には順番にブースを作り,おもちゃで自由に遊ぶ時間を作りました。みんなとても夢中で楽しんでいて,「お祭りみたいやなー!」と言っていました。

買い物に行こう

4くみのお兄さんグループでお買いものに行きました。

買うものは、
・ゆでた白菜につけるもので,量が多くないもの。


ポン酢?それともドレッシング?
どこにおいてあるの?
サイズは?
値段は?
買うものが決まったら,今度は,
いくら出したら足りるの?
おつりは?

本当に、考えることがいっぱいです。

買い終わった時には,やったね!と、満面の笑みでした。
画像1
画像2
画像3

アニマルマンション

巨匠展に向けて,作品づくりが始まりました。

題材は「アニマルマンション」
まずは動物を作りました。

紙粘土に色を練りこんだ後,
新聞紙の芯を包むようにして形にしました。

耳はこんな風にしよう。
足はどうしようか。

それぞれ集中して作ることができました。
画像1
画像2
画像3

交流体育

交流学級でも体育を頑張っています。

どうしたらきれいにできるのか、
難しい技ができるのかを考えながらしています。

コツを教えてもらうともっとがんばろうという気になってきます。
画像1
画像2

洛南学区ふれあいスポーツフェスティバル

画像1
画像2
画像3
1月13日・20日は,洛南学区ふれあいスポーツフェスティバルがありました。

洛南学区ふれあいスポーツフェスティバルは,小学生が中学校の部活動を中学生に教えてもらいながら体験する取り組みです。

中学生に優しく教えてもらいながら,楽しい時間が過ごせました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 たてわり(ショート) 学校評価アンケート(締切) スポーツキッズ1年 部活 まなび

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp