京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up65
昨日:92
総数:634926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

生き方探究チャレンジ体験 3日目

画像1画像2画像3
 緊張の1日目,覚える2日目を終え,各事業所での業務内容にも慣れてくる3日目を迎えました。
 「私にできることは何でしょうか?」と,自ら進んで活動している場面がありました。
 2日間で身につけた力をどんどん発揮しています。順調にスケールアップ中です!!

ステージアップオリエンテーション

 5年生が,花背山の家から帰ってきました。天気にも恵まれ,充実した2日間を過ごすことができました。
 解散式では,最後までよい姿勢で話を聞き,優しい声で歌を歌いました。疲れもある中,がんばる姿に頼もしさを感じました。
 今回の活動や経験を,きっと明日からの生活に生かしていってくれることと思います。
画像1
画像2
画像3

花背山の家より<8>

画像1
画像2
画像3
 花背山の家での最後のプログラムになりました。
 フィールドアスレチック「冒険の森」で,仲間とともに,普段経験できない遊びを楽しむことができました。

花背山の家より<7>

 朝食後は,第2ステージの生活の振り返りをしました。
 第2ステージを振り返って,グループごとによいところ,がんばらなければならないところを話し合いました。また,クラス全体で,今後の学園生活につながる充実した話し合いができました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家より<6>

 2日目の朝を迎えました。
 さわやかな天気のもと,元気に朝の集いを行うことができました。一緒に山の家を利用している2校と合同で行い,代表学園生が堂々と凌風学園を紹介しました。
画像1
画像2

花背山の家より<5>

 昨日の夜のキャンプファイヤーでは,大きく燃える火を囲み,みんなで歌を歌ったり,ゲームをしたりしました。レクリエーション係りを中心に,とても楽しく盛り上がリました。
画像1
画像2
画像3

8年生 生き方探究チャレンジ体験

画像1画像2画像3
お世話になっている各事業所での活動も2日目を迎えました。
事業所の方々に直接ご指導いただき,貴重な体験をさせて頂いています。
接客,清掃,商品管理など様々なことにチャレンジし,昨日より今日,今日より明日と,できることを一つひとつ増やそうと努力している姿がたくさんありました。

花背山の家より<4>

画像1
画像2
画像3
 昼食後,各ロッジに入って荷物整理をした後は,スコアオリエンテーリングをしました。
 グループのみんなでチェックポイントをまわり,協力してゴールすることができました。
 この後は,入浴・夕食となります。

花背山の家より<3>

食堂で昼食をとりました。
みんな食欲旺盛で,おなかいっぱい食べ,満足していました。
午後からの活動が,楽しみです。
画像1
画像2

花背山の家より<2>

入所式です。
みんなの表情から,「この2日間がんばるぞ」という思いが伝わってきました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/24 5年生け花体験教室
1/25 現金集金締切日
小中一貫教育全国サミット京都大会(授業公開)
1/27 全市交流会(タグラグビー)
1/29 5年音楽鑑賞教室(京都コンサートホール)
9年校内模擬面接(〜31日)
予定
1/24 5年生け花体験教室
1/25 現金集金締切日
小中一貫教育全国サミット京都大会(授業公開)
1/27 全市交流会(タグラグビー)
1/29 5年音楽鑑賞教室(京都コンサートホール)
9年校内模擬面接(〜31日)

配布文書

学園評価

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

学園経営方針

学園だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp