京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up47
昨日:93
総数:634165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

第2回進路保護者会

 9月26日(火)の15時30分から,ランチルームで今年度2回目の進路保護者会を行いました。
 今回は京都の公立高校から日吉ヶ丘高校,私立高校から大谷高校の先生方を講師としてお招きし,公立高校と私立高校の入試制度や高校の特色についてそれぞれお話をいただきました。
 各高校の教育方針や校風の違いははもちろんのこと,公立高校,私立高校を問わず,特色ある学科やコースが増え,カリキュラムにも違いがあります。学習面においても,部活動面においても,卒業後の進路面においても,最終的には自分の力を伸ばしてくれそうな学校かということが志望校の決定においては重要なポイントです。特に9年生は色々な高校の情報を自分自身で確かめながら,より良い進路選択につなげてほしいと思います。


画像1
画像2

第1ステージ 全体練習

画像1
画像2
 26日(火)第1ステージの全体練習が第2グラウンドでありました。玉入れやリレーの入場退場練習や本番と同じように競技も行いました。予行練習とはいえ,本番さながらの白熱したものとなりました。
 最後には,応援合戦の練習です。各色の応援団を中心に大きな声を出したり,応援歌を歌ったりしました。本番まであと少しです。練習の成果が発揮できるといいですね。

京都市中学校選手権体育大会兼京都府中学校体育大会 ラグビー 決勝トーナメント

 9月23日(土),吉祥院グラウンドでラグビー部が京都市中学校選手権体育大会兼京都府中学校体育大会の決勝トーナメントの1回戦を行い,同志社中学校と対戦しました。健闘及ばず残念ながら試合には敗れましたが,相手ゴール前に再三攻め入る場面があり,最後まであきらめず,チーム一丸となって戦えた試合でした。
 9年生はこれが最後の大会となりましたが,ラグビーを通して学んだことや,仲間との絆を大きな自信にして,これからの生活を頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

秋季大会 野球部 一次戦(2)

 9月23日(土)に野球部は東和校地第2グラウンドで秋季大会の一次予選リーグの順位決定戦を行いました。勝ち点で並んだ下京中学校と対戦しましたが残念ながら敗れ,3位となりました。この結果,凌風学園と中京中の合同チームは予選リーグ3位校として,二次戦の決勝トーナメントへ進出します。
 二次戦は10月7日(土)からスタートします。次の試合までに,しっかり練習して,決勝トーナメントを勝ち上がってほしいと思います。頑張れ野球部!!活躍を期待しています。

画像1
画像2
画像3

長月の道徳から

 9月22日(金)の4限に7〜9年で道徳の授業を行いました。
 7年生は「行事を通して,クラスがもっと素敵になるために」というテーマで,より良いクラスにするために自分たちが大切にしたい事柄について,班ごとにダイヤモンドランキングを行い,意見交流をしました。
 8年生はテレビドラマ「3年B組金八先生」から「金八語録」(金八先生の名言)をもとに,後期のスタートへ向けて自分の目標を設定したり,自分が大切にすることや頑張ることについて意見を出し合ったりしました。
 9年生は「卒業文集最後の2行」という読み物資料を使って,差別や偏見から起こるいじめについて,被害者の心の痛みを知り、公平な態度や思いやりの心を持って相手の立場を考え,人として差別や偏見を許さない態度を築くことが,全ての人が大切にされる社会に繋がることについて,自分の考えを深めました。
 どの学年も,自分自身に矢印を向けて,しっかりと考える姿が見られました。

画像1
画像2
画像3

9年生保育交流

 9年生の家庭科の学習の一環として、保育交流が行われました。東和保育園より4歳・5歳の園児のみなさんが凌風学園に訪問してくれました。保育園の先生方のお話を聞き、各年齢ごとの幼児の発達の特徴を学ぶことができました。元気いっぱいの園児のみなさんのダンスを見て、表情の硬かった9年生の顔も笑顔になります。お返しに9年生の合唱「大切なもの」を披露しました。園児のみなさんも9年生も笑顔あふれる、温かい交流の時間になりました。
画像1
画像2
画像3

感動体験発表会

画像1画像2画像3
 第1ステージでは,9月20日に感動体験発表会を開きました。
各学年の代表学園生が,感動したことや,心に残ったことを発表しました。

 イルカに出会ったこと,夏の大三角を見たこと,白い頭の生き物を
見つけたこと,プールで泳いだこと,山口県へ行ったこと,
滋賀県へ行ったこと,沖縄県へ行ったことなど,どれもすてきな感動体験
でした。

 聞いていた学園生も,すてきな感動体験を共有できました。
すばらしい感動体験発表会になりました。

吹奏楽部が「山王学区敬老会」で演奏を行いました。

 台風一過の秋晴れとなった9月18日(祝)の午後,吹奏楽部がアバンティ−響都ホールで行われた「山王学区敬老会」に出演し,演奏を行いました。懐かしのテレビ番組のオープニング曲のメドレーや「津軽海峡冬景色」など,お年寄りの方もよくご存じの曲をセレクトし,会場にお越しの皆様に音楽のプレゼントをすることができました。
 アンコールの拍手もいただき,最後は「水戸黄門」の演奏で,会場からもリズムに合わせて大きな手拍子が鳴り,吹奏楽部の学園生もお年寄りの方々とともに,楽しい時間を過ごすことができました。吹奏楽部のみなさん,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

秋季大会 バスケットボール部 一次戦(2)

 9月18日(祝)に女子バスケットボール部は北野中学校体育館で一次戦予選リーグの最終戦を行い,西京極中学校と対戦しました。前週の試合では大谷中学校に快勝し,その勢いをもって,最終戦に挑みました。残念ながら勝利はなりませんでしたが,力のある常勝チームの西京極中に臆せず立ち向かい,最後まであきらめずにプレーする姿に,応援席からも多くの声援と拍手が送られました。
 予選リーグの結果,決勝トーナメントに進むことはできませんでしたが,試合を重ねる度にチームとして成長していく姿が感じられました。今後の飛躍に期待しています。


画像1
画像2
画像3

京都市中学校選手権体育大会兼京都府中学校体育大会 ラグビー 予選リーグ(2)

 9月15日(土),吉祥院グラウンドでラグビー部が京都市中学校選手権体育大会兼京都府中学校体育大会の予選リーグの2戦目を行い,長岡第2中学校と対戦しました。台風の接近による生憎の天候で,雨中の試合となりました。凌風学園は前半開始早々から,トライを重ね,トライ後のゴールキックとともに得点し,優位に試合を進めました。後半も練習の成果を大いに発揮して着実にトライを奪い,見事快勝しました。
 凌風学園ラグビー部は予選リーグ2位で決勝トーナメントに出場します。決勝トーナメント1回戦は9月23日(土・祝)の12:30から吉祥院グラウンドで行われ,同志社中学校と対戦します。頑張れ凌風学園ラグビー部!

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/24 5年生け花体験教室
1/25 現金集金締切日
小中一貫教育全国サミット京都大会(授業公開)
1/27 全市交流会(タグラグビー)
1/29 5年音楽鑑賞教室(京都コンサートホール)
9年校内模擬面接(〜31日)
予定
1/24 5年生け花体験教室
1/25 現金集金締切日
小中一貫教育全国サミット京都大会(授業公開)
1/27 全市交流会(タグラグビー)
1/29 5年音楽鑑賞教室(京都コンサートホール)
9年校内模擬面接(〜31日)

配布文書

学園評価

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

学園経営方針

学園だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp